体力はどのくらいかな? その2

九州南部地方が梅雨に入りました。例年に比べて19日も早いそうです。

今日もかなり降っています。

体力テスト2日目。今回は体育館で実施しました。

月曜日に続いて,今日もやる気満々の子どもたち。

グループに分かれてグループに分かれて実施しました。

反復横跳び。20秒間左右に動きます。リズム良く動くのが難しそうです。

長座体前屈。静かに上体を前屈させていきます。

立ち幅跳び。少しでも遠くへ跳べるように,体を大きく動かします。

上体起こし。30秒で何回起き上がることができるかチャレンジ!

そして,シャトルラン。「ドレミファソラシド~」の音楽に合わせて走ります。1年生も見よう見まねで頑張りました。音楽が徐々に速くなってくるのできついのですが,友達から「頑張れ~!」と声をかけられ,どの子も一生懸命走っていました。

この他,握力も測定しました。

昨年度より記録が伸びていると思いますよ,きっと!

集計結果が楽しみです。

 

 

仲間づくり集会

本校では毎年この時期に「仲間づくり集会」を実施しています。

友達と仲良くするために,何をするのか一人一人発表させ,その意識を強くもたせるとともに,レクリエーションを通して互いの絆を深め合うことが主な目的です。

早速,一人ずつ自分の目標を発表しました。まず,1・2年生。

一人ずつ発表したのですが,「えーっと何だったけ?」と内容を忘れていた1年生のために,2年生が寄り添いサポートしていました。

続いて3・4年生,5・6年生。一人ずつ,何故そう考えたかという理由も一緒に発表していました。さすがです。

その後,フラフープを使ったレクリエーション。

縦て割り班の友達といっしょに,指にフラフープをのせて床に下ろすというゲームです。

ゲームの進め方が分かったところで,作戦会議。

どうずれば,誰もがフラフープから指を離さずに床に下ろすことができるのか?

並ぶ順番は?かけ声は?

子供たち同士で意見を出し合います。

みんなで協力しながら,どのグループも床に置くことが出来ていました。

今回発表に使ったカードは掲示し,2月に行われる仲間づくり発表会で取組状況を振り返ることになっています。

もっともっと仲良くなりましょうね!

 

 

体力はどれぐらいかな?

5月10日に体力テストを実施しました。週間天気予報で今週は雨という予報が多かったので,校庭で実施する50m走とソフトボール投げを早めに実施することにしたのです。

まず,進め方についての説明。1年生は,初めてなので興味津々。地面がぬれているので,立て膝をついていますが,表情は真剣そのもの。

2つのグループに別れて行いました。

50m走は,二人で走ります。

みんな,歯を食いしばって一生懸命走っていました。

次は,ソフトボール投げ。

上学年の子供たちは,「や~!」等声を出して投げていました。

声を出しながら投げると,遠くに飛びそうです。

昨年よりも良い結果が出るといいですね。

室内で実施する種目については,12日に行います。

 

松ぼっくりのプレゼント

西之表市内在住のN瀬さんという方から,素敵な松ぼっくりをいただきました。

以前,子供たちにといただいていた松ぼっくり。

今回は,先生方にもということでたくさんいただきました。

大きめの松ぼっくりに色を塗り,可愛らしいボンボン等の飾りがついている松ぼっくり。全てN瀬さんのデザインなのだそうです。

N瀬さん,ありがとうございました!

スケッチ大会!?

沖縄・奄美地方が梅雨に入りました。種子島・屋久島地方の梅雨入りは,例年5月下旬といわれていますが,最近雨が多いように思います。

今日は,スケッチ大会。いつもは,子供たちが画板にマニラボールを挟んで思い思いの場所で絵を描くのですが,昨日までの雨で地面が濡れているため少し変更。

描きたいことをより強くイメージさせるために学年ごとに体を動かした後,教室で絵を描くことになりました。低学年は,運動場で遊んだ後,飼育小屋に行ったり,音楽室で楽器を触ったり・・・。

中学年は,描きたい固定施設を決めて,みんなで遊んでいました。

高学年は,伊勢神社まで上って描きたい物を観察していました。写真は,海に向かって叫んでいるところです。

雨だから,延期だねと話していましたが,この活動の間は晴れ間が見えるほどでした。

どんな絵になるのか,今からとても楽しみです。

聖火リレーを見ました!

県内で昨日から始まった聖火リレー。出水市の後,11時から西之表市でも行われました。第1走者が本校の卒業生,平原龍之介君です。

本当は,スタート地点で全校児童・教職員で声援を送りたかったのですが,3密を避けるために,各教室でインターネット配信を観ることにしました。

やや緊張していたようですが,時折手を振りながら笑顔で走っていた先輩の勇姿を子供たちは食い入るように見ていました。

gakkoudayori R1.12(龍之介君の聖火リレー志望動機はこちら)

直接応援に行けなかったので,学校で後日龍之介君を招いて,子供たちと触れ合う会を計画しています。

聖火ランナーとして走った感想や,龍之介君の思いを聞いた後,子供たちと一緒に走ってもらうという内容です。今からとても楽しみです。

 

雨の朝も体力づくり?

久しぶりの雨。校庭がぬかるんでいたため,サーキットトレーニングは休み・・・・・・。

ではなく,雨の日のサーキットトレーニングがあるのです。

体育館に,トレーニングが出来るよう準備をしてから始めます。

道具の準備は,上学年が中心になってみんなで取り組みます。

低学年の子供たちは,準備が終わるのを待ちきれなくて早速始めています。

肋木やもも上げ,平均台・・・。その後,輪の中で,バランスを取ったり,両足ジャンプで跳び箱を超えたりします。

結構な運動量です。3周回り終えたら,

最後は,縄跳びです。自分のペースに合わせて取り組んでいます。

去年よりも長く跳べるようにがんばろうね。

 

命を守る授業~交通安全教室~

春の全国交通安全運動に合わせて,交通安全教室を実施しました。

下学年は,横断歩道の歩き方について学びました。

おまわりさんのお手本の通りに横断歩道を渡ります。1年生も手をしっかり挙げて渡ることが出来ました。

実際に車を止めてみて,駐車している場合の渡り方にも挑戦。運転手さんが停まっていても,後から来たバイクが歩行者に気付かないことがあります。必ず車の後ろが見えるところで止まって確認してから横断することをも学習しました。

上学年は,自転車の点検の仕方などについて学びました。

「薄暗くなったときは,反射板がとても役に立つこと」や「ブレーキは,毎日点検することが大事」等々,「ブタはしゃべる」の点検項目に沿った指導をしてくださいました。

また,自転車に乗るときの立ち位置や,後方確認の大切さについても教えていただきました。

その後,給食室前から区長事務所へ行くときの横断の仕方についての学習。

横断歩道の設置をお願いしていますが,カーブが多いので設置が難しいようです。

でも,子供たちは毎日この道路を渡って放課後児童預かり事業「すこやかクラブ」にいくので,今回指導していただきました。

今回,学んだことは命を守るためにとても大切なことばかり。交通安全にはくれぐれも気をつけましょう。

 

 

このメンバーで頑張ります!~委員会活動~

今年度がスタートして3週間。朝の活動で,委員会活動紹介をしました。

本校では,3年生から委員会活動をします。学校全体のことを考えて動く子供たちを見ていると頼もしく思います。

まずは,総務・放送・体育委員会。

1・2年生にも分かるようにと,マニラボールを使って活動内容を紹介していました。

文字も大きくて読みやすかったです。

次に,保健・給食委員会。

この委員会は,メモなどを見ることなく,発表していました。

みんなへのお願いも分かりやすい内容でした。

最後は,図書・飼育委員会。

こちらの委員会も,活動内容を分かりやすく伝えた後,低学年,中学年,高学年それぞれのオススメの本も紹介していました。

それぞれの委員会で紹介の仕方を工夫しており,年々上手になっているなと思います。

一つの委員会で,様々な仕事をしなければならないので,子供たちは大変ですが,一人一人が責任を持って取り組んでいます。

3年生以上の皆さん,委員会活動の方もよろしくお願いします。

 

 

気持を集中させて~5・6年 書写の授業~

今年度も,小学校の専科加配として,種子島中学校から書写の指導のために先生がお見えになりました。

昨年度に引き続き,深田朋恵先生です。5・6年生の学級の指導をしてくださいます。

 

今年度初めての書写の時間。

墨の香りと,ピーンと張った雰囲気の中で一筆一筆気持を集中させながら筆を運んでいました。

深田先生,今年度もどうぞよろしくお願いします。