5月28日(水)の「みどりの時間」、あいさつ坂下にある花壇の草取りを全児童で行いました。ここは、県道沿いの場所で、いろんな人が見られるので、みんなできれいにしていくを全児童で確認しました。今後は、夏花を植えて、大切に育てていきます。



5月28日(水)の「みどりの時間」、あいさつ坂下にある花壇の草取りを全児童で行いました。ここは、県道沿いの場所で、いろんな人が見られるので、みんなできれいにしていくを全児童で確認しました。今後は、夏花を植えて、大切に育てていきます。
今日の4校時、1・2年生が生活科で中庭の教材園にさつまいもを植えました。さつまいもの種類は、「安納べに」です。秋の収穫を楽しみに観察や管理を頑張ります。
5月13日(火) スケッチ大会を実施しました。1・2年生は、浦田海水浴場で遊んだり、貝を見つけたりしたことを絵にしました。5・6年生は、浦田漁港で漁船のスケッチをしました。とてもよい天気の日で、いい絵が描けました。
5月12日(月)の生活科で、1・2年生が野菜を植えました。ピーマンとミニトマトの野菜を中庭の教材園に植えました。自分の植えた野菜が気になるときは、時々教材園の観察をしています。立派なピーマンやミニトマトができるのが、とても楽しみです。
5月10日の授業参観では、体育館で「わが子自慢」と「一家庭一家訓」の発表もしました。「一家庭一家訓」は、学校にも掲示するとともに、一年間家庭でしっかり取り組んでいきます。また、体育館のいろいろな場所で親子読書も楽しみました。
5月10日の土曜授業において、1回目の授業参観を実施しました。子供たちは、国語や算数、体育の授業の中で、自分の考えをしっかり発表していました。
4月11日(金)に餅米の田植えをしてから本日で、ちょぅど1ヶ月になりました。苗は、15cmほどになっています。手植えだったこともあり、苗の本数が少ないところ、多いところありますが、どの苗も順調に成長しています。本日、田の周囲の草刈りも行いました。これからもおいしい餅米をつくるために、児童・保護者・職員で大切に育てていきます。
本日(5月11日)、第1回目の学校美化作業が行われました。今回は中目自治会の皆様による美化作業です。天候が心配されていましたが、雨が降る前に無事終えることができました。今年度も学校の美化作業に御協力いただき、本当に有難うこざいます。いつも子供たちも感謝しています。
5月9日(金)6校時に3年生から6年生でプール掃除をしました。これまでの泥やおたまじゃくしがいて、少し大変でした。夕方からは、保護者の協力によりプール全体がきれいになりました。みんなできれいにしたプールは、やっぱりいいですね。ありがとうこざいました。
4月11日(金)に田植えをしてから3週間が経ちました。苗も順調に育っています。これからも全員で観察や管理をしていきます。