コンテンツへスキップ令和2年度 3月(Ⅱ)
3月5日
お別れ遠足。
あっぽーらんど(約6km)に向けて
出発です。
おうちの方の愛情のこもったお弁当。
おいしかったです。
短時間でしたが,たくさん遊びました。
6年生ともたくさん遊びました。
6年生とのいい思い出ができました。
皆,無事に帰り着くことができました。
3月24日
卒業式。
卒業証書授与。
卒業生の呼びかけ。
国上小の歴史と伝統が後輩へと受け継がれていきます。
新たなステージでの活躍を祈っています。
式終了後,担任の先生と。
後輩たちに見送られて。
ほどよい緊張感が感じられる,
よい卒業式でした。
ありがとうございました。
令和2年度 3月(Ⅰ)
3月3日
2分の1成人式。
4年生の10歳のお祝いです。
おうちの方へ
合奏のプレゼント。
手紙もプレゼント。
3年生の司会・進行がとても上手でした。
4年生の4名の皆さん。おめでとうございます。
3月3日
学校保健委員会。
国上駐在所の方をお招きして
メデイアとの上手な付き合い方について
講話をしていただきました。
課金やSNSによる問題についてもデータを示しながらわかりやすく話していただきました。
3月4日
籾まき。
3・4年生はこの日も頑張りました。
来年度の12月の餅つき大会に向けて・・・。
3月5日
6年生を送る会。
今まで学校の顔として国上小をリードしてきた
6年生。今日は5年生がリードします。
1年生から5年生までの心のこもったプレゼントにご満悦の6年生でした。
5年生,ありがとう。令和2年度2月
2月2日
節分(豆まき)
1年生 心の鬼を追い出すために。
2年生
豆まきもちょっぴり慣れてきました。
2月3日
新入生体験入学。
1・2年生,活躍が続いています。
2月5日
お茶の授業。
おいしいお茶の入れ方を
教えていただきました。
2月9日・10日
テレビ会議システムによる集合学習。
6年生。
伝える力の育成。
5年生のプレゼンの様子。
ずいぶん上手になりました。
2月16日 命の授業(5年生)
いのちの重さを
感じることができました。
2月17日 PTA総会
多数のPTA保護者の方の参加を
いただきました。
ありがとうございました。
2月18日 仲良し交歓会
楽しく行うことができました。
シトラスリボン
新型コロナウイルス感染症等による差別や偏見がなくなりますように・・・。
2月21日 学校美化作業(桜園・白石)
朝早くから学校の隅々を
きれいにしていただきました。
ありがとうございました。
2月24日 バナナの収穫
早く食べたい5・6年生でした。
卒業式・入学式等用の花作りに欠かすことができない,土や堆肥をいただきました。
安城校区長:入鹿山 様
坂本牧場 様
下西校区:土田様,
西京苑 様, JA 様
花いっぱいの学校にしたいと思います。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
« 前へ 1 … 56 57 58 59 60 … 64 次へ »