コンテンツへスキップ令和3年度 10月(Ⅰ)
10月6・8日 陸上記録会練習・測定
今年度も陸上記録会は
通信による実施となりました。
こちらは,
持久走(800m走)の練習の様子。
走り高跳び。
走り幅跳び。
こちらも走り幅跳び。
60mハードル。
5・6年生,よく頑張りました。
結果も大切ですが,そこに至るまでの
過程の方がもっと大切です。
いい「過程」を経験することができました。
10月9日 3年生社会科見学
校長先生と一緒にプラッセだいわ さん
酒井屋さんに社会科見学へ。
決められた金額の範囲内で,
お買い物も楽しむことができました。
こちらは酒井屋さんでの学習の様子。
経験した学びは一生の宝物となります。
校長先生,ありがとうございました。
10月17日 学校美化作業(寺之門地域)
地域長さんの言葉かけで小雨の中でしたが,作業スタート。
記念碑の周りも,すぐにきれいになりました。
法面もきれいになりました。
寺之門地域の皆様のおかげで,
学校が隅々まで,きれいになりました。
本当にありがとうございました。
令和3年度9月(Ⅲ)
1年生 親子競技
楽しそうですね。
6年生親子競技
小学校生活最後の運動会。
感謝の気持ちを胸に抱きながら・・・。
保護者の皆様も万感の思いで
ゴールテープを切ったことでしょう。
終盤にさしかかり
応援にも熱がはいります。
赤組。
白組。
紅白対抗全員リレー。
発達段階に応じたバトンパスを・・・。
高学年は流石ですね。
各組の団長がアンカーでした。
みんなの期待を一身に背負ってゴール。
赤組の団長さんも
最後まで走りきりました。
運動会終了後,緑門の下で記念写真撮影。
(この写真はロケット打ち上げ応援カウントダウンにも使用しています。)
子どもたちは一生懸命頑張りました。
お陰で,いい運動会に
することができました。
このような姿を,もっと多くの方に
見ていただきたかったです。
西之表市副市長 様,区長 様
をはじめ,来賓の皆様方,
国上小に来てくださり,
ありがとうございました。
保護者の皆様,地域の皆様,
運動会を開催するにあたり多大な御協力
をいただきましたこと,
感謝の念に堪えません。
本当にありがとうございました。
令和3年度9月(Ⅱ)
9月19日(日)
西之表市立国上小学校
第129回運動会
コロナ禍の中,開催できる喜びと
たくさんの方々の支援に
感謝しながら。
前年度優勝の白組
リベンジを狙う 赤組
優勝旗返還の所作,立派でした。
競技上の注意も・・・。
運動会の歌の指揮をしたのも
4年生。
役割をきちんとこなすことも
運動会成功の大切な要素です。
上手でした。
さすが6年生。
このあと下級生の手本となるような
準備運動を行いました。
エール交換
赤組から白組へ
白組から赤組へ
競技開始。
力強い6年の短距離走。
微笑ましい1年生のかけっこ。
走る楽しさを感じている4年生。
迫力満点の
全校児童によるソーラン節。
集団における
調和の美を感じながら演技しました。
家族の絆が垣間見えた
家族リレー。
笑顔もあふれていました。 « 前へ 1 … 59 60 61 62 63 … 71 次へ »