令和3年度 7月(Ⅰ)

7月2日 防犯パトロール
西之表市防犯協会の方が,国上小児童の
下校時刻にあわせて,来てくださいました。いつもありがとうございます。
7月9日 湊川橋工事見学会
3~6年生の児童が,校区内(湊地区)
で行われている橋梁工事の見学に
行きました。
熊毛支庁の建設課の方には
大変お世話になりました。
7月9日 水泳学習参観
1・2年生は「けのび」を頑張りました。
3・4年生はダイナミックな泳ぎを披露しました。
7月10日 保・小交流学習
国上みさき保育園の園児のみなさんや先生方
めいろうこども園の先生方が1年生の授業の
様子を見に来てくださいました。
園児の皆さんも,しっかり授業を見ることができました。
1年生,頑張りました。


7月11日 遠泳大会スタート地点清掃
休日にもかかわらず,国上小はもちろん
古田小からもたくさんの方が参加してくださいました。
市教委からも2名の先生方が
駆けつけてくださいました。
たいへんきれいになりました。
遠泳大会当日を清々しい気持ちで迎えることが
できそうです。
暑い中,ありがとうございました。
7月18日 
第29回 国上・古田浦田湾横断遠泳大会
この日のために,両校の児童は
練習を重ねてきました。
大会委員長である国上小PTA会長の
開会式の挨拶の様子です。

国上小校長のほら貝で遠泳開始。
約1.2kmの道のりを泳ぎます。
伴泳者の方もたくさんで・・・。
子どもたちは安心感に包まれながら
自分への挑戦と自然の美しさを楽しむことができました。
(Ⅱ)へ続く。

令和3年度 6月(Ⅱ)

6月23日 上西小との集合学習(TV会議)
1年生から4年生まで上西小の子どもたちと楽しく交流することができました。
これは1年生の様子です。
6月26日 国上・古田遠泳大会試泳
お天気が心配だったので,30分早めて
行いました。

海は相変わらず美しいです。
サーフィン連盟の方にも
お手伝いをいただきました。
みんな頑張って泳ぎました。
最後は古田小児童のあいさつで終わりました。
古田小の保護者の方々もたくさん来てくださいました。
今度は本泳ですね。

国上小の関係者の皆さん,
ありがとうございました。
6月28日 教育事務所・市教委合同訪問
いつもと違う様子にちょっぴり緊張した1年生。 
落ち着いた雰囲気の5年生。

指導していただいたことは学校として
真摯に受け止め改善を図っていきます。


ありがとうございました。
29日~30日 集団宿泊学習(5・6年生)

屋久島へ行ってきました。
最初のあいさつもばっちり。
文化村研修センターにて。
センターの方は,分かりやすい説明をしてくださいました。
千尋の滝での1コマ。
屋久島の成り立ちを・・・。
まじめに学ぶ5・6年生でした。
おいしい夕食でした。
からあげは優しい味付けでした。
光で虫をおびき寄せ,じっくり観察できました。
ヘラクレスオオカブトとの
撮影会が始まってしまいました。
ヤクスギランドでは悠大な自然に魅了されました。
木工クラフトでは,想いをこめてペンダントやストラップを作成することができました。
有意義な1泊2日でした。

センターの職員の方に感謝。
保護者の方にも感謝。

みんな少しずつたくましくなったと思います。
ありがとうございました。

令和3年度 6月(Ⅰ)

6月1日 高学年の歯科指導
自主的に学習できました。
むし歯治療の意識を高めます。

6月4日 プール開き
あいにくのお天気のため,体育館で行いました。
係の先生から,「いのち」を守るための
学習であることや,学習を行うにあたり守ってほしいことについての話がありました。

6月8日 遠泳練習開始
遠泳練習開始
6月9日 図書委員会読み聞かせ
国上小では6月1日~6月14日まで読書旬間
を設定し,読書に関する様々なイベントを
企画しています。これはそのうちの1つ。

図書委員会 頑張りました。
6月10日 人権教室
人権擁護委員の方を講師に招き,全学年で
人権について学ぶことができました。
授業終了後,人権の花である「ひまわり」を
植えました。
6月12日 創立記念集会
学校が「142歳」になった歴史について
校長先生に分かりやすく
お話をしていただきました。
6月13日 学校美化作業(湊・久保田)
地域の皆さんにお世話になりました。
朝早くからありがとうございます。
学校がきれいになりました。
6月16日 学校関係者評価委員会
委員の皆様に授業を
参観していただきました。 
全学年の授業をしっかりと見ていただきました。
6月17日 フェンス取り付け
危険だった給食コンテナ室横にフェンス
を取り付けていただきました。
体育館靴箱もまちづくり公社の方に修理していただきました。
大切に使用させていただきます。

ありがとうございました。
6月21日 3・4年生研究授業
3年生はひき算,4年生はわり算で
授業を行いました。
みんな,一生懸命に考えていました。
市教委の先生も褒めてくださいました。

1 61 62 63 64 65 71