コンテンツへスキップ令和2年度 6月(Ⅱ)
6月14日
学校美化作業(奥・久保田)
暑い日でした。
でも,一生懸命作業してくださいました。
学校がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
プール開き
子どもたちが,きれいな水で水泳学習できるように,
いつも水質管理をしてくださるI先生に感謝ですね。
5・6年生の研究授業
N先生と一緒に頑張りました。
人権同和教育的視点で深く学ぶことができました。
市教委の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
この授業は国上小の全職員でデザインした授業です。
12月の研修会へ向けて
いい形でつなぐことができました。
不審者対応避難訓練
自分の「いのち」は自分で守ることができるように。
一生懸命,学習しました。
学校関係者評価の方の授業参観の様子
子どもたちは少し緊張していました令和2年度 6月(Ⅰ)
すこやかタイム
養護教諭に話をしていただきました。
6月11日
人権教室 「人権」について考える機会を得ることができました。
6月12日 避難訓練(地震・火災)
「いのち」の学習をしっかり行いました
6月13日 ふれあい参観
保護者の方と発表タイム
2年生もがんばってます!
中学年もがんばってます!
高学年は対話学習が上手ですね。
ふれあい活動(家族紹介・一家訓の発表)
最後に全員で記念写真をとりました。
南種子町のH.P.にもアップしていただきました。令和2年度 5月(Ⅱ)
5月15日 市教委訪問。 対話的学習の1コマ
3年生も頑張ってます。市教委の皆様,国上の
子どもたちのことを褒めてくださりありがとうございました。
給食試食会 西之表市の給食はおいしかったです。 « 前へ 1 … 71 72 73 74 次へ »