明日の国上小運動会に向けて準備をしました。保護者・職員・地域の皆様が集まり、万国旗・地域テント・学校周辺の草刈り等をしました。学校もきれいになり、明日の運動会もしっかりできました。御協力くださいました皆様、有難うこざいました。





明日の国上小運動会に向けて準備をしました。保護者・職員・地域の皆様が集まり、万国旗・地域テント・学校周辺の草刈り等をしました。学校もきれいになり、明日の運動会もしっかりできました。御協力くださいました皆様、有難うこざいました。




本日(9月11日)は、5回目の全体練習をしました。練習開始時刻は、雨が降っていたため、体育館において「エール交換」の自分の位置を確認しました。その後、雨がやんできたので、運動場に行き、応援の練習をしました。みんなで動きを確認し、少しずつ上手になってきました。当日の応援合戦もぜひ御覧ください。




先週から9月21日の運動会に向けての練習が始まりました。9月10日は、全校による「ソーラン節」の練習をしました。1年生は、小学校初めての運動会で、お兄さん・お姉さんの動きを見ながら一生懸命練習しています。当日までしっかり頑張り、いい踊りを見せたいです。



9月3日(水)、国上校区湊自治会にある湊橋の架け替え工事の様子を見学に行きました。当日は、小小連携ということで、上西小学校のお友だちも参加しました。最初に橋の説明をしていただき、クレーンに乗って橋の様子を上から見たり、ドローンからの記念撮影をしたりしました。とても貴重な経験をしました。立派な湊橋ができるのを楽しみにしています。見学会を計画していただきました関係者の皆様に感謝いたします。有難うこざいました。





8月17日(日)は、湊・浦田・久保田・奥自治会の皆様とPTA会員の皆様による奉仕作業がありました。非常に厳しい暑さではありましたが、55名ほどが参加してくださり、短時間で学校がとてもきれいになりました。今回も校区の皆様に御協力いただき、感謝しております。ありがとうこざいました。




8月2日(土)、朝から児童・保護者・職員で稲刈りを実施しました。当日は暑さが厳しいと同時に、田んぼの「ぬかるみ」があり、稲刈りをするのに苦労しました。苦労した分、頑張った喜びも大きかったです。稲刈りでできたもち米を使って、12月に餅つきをするのが、今から楽しみです。御協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。





本日の「みどりの時間」は1学期最後の時間で、中庭の花壇の草取りをしました。花壇の草も雨と暑さで、大きく成長し、草取りも大変でしたが、とてもきれいになりました。これからも暑さが厳しい時期ですが、少しずつ草取りをして、きれいな花壇にしたいです。


前校舎前の学校園に「オレンジ」と「黄色」のマリーゴールドと松葉ボタンを定植しました。暑い日が続きますが、この夏花をみると、暑さに負けない気持ちになります。たくさんの花を咲かせてほしいです。


6月27日(金)、3年生の教室では、社会科の授業で、「おかし工場」で仕事をする中で、工夫していることについて考えました。


先週あたりから、稲の花が咲きはじめ、稲の穂がついてきました。今年もたくさんの籾ができることを期待しています。暑さに負けず、順調に育ってほしいです。



