2月19日のなわとび大会へ向けての練習をしています。1月23日の黒潮タイムでは、準備運動をしてから短縄を使っての持久跳びに挑戦しました。当日に向けて頑張ります。


2月19日のなわとび大会へ向けての練習をしています。1月23日の黒潮タイムでは、準備運動をしてから短縄を使っての持久跳びに挑戦しました。当日に向けて頑張ります。
全校が3班に分かれての交流給食を実施しました。今日は、ココアあげパン、キャベツのごまドレサラダ、ふゆやさいのクリームにでした。特に、ココアあげパンは人気がありました。給食センターの皆様、いつもおいしい給食、ありがとうこざいます。
今日は、あいさつ坂下にある花壇の草取りを全校で行いました。県道前の花壇ですので、みんなできれいにできてよかったです。コスモスもまだ咲いています。
国上小学校3・4年生がシイタケづくりに挑戦しました。1人ずつクヌギの木に穴をあけ、シイタケのタネをうめこむ駒打ち体験をしました。来年の秋、シイタケができるのが楽しみです。
8月から始まった体育館の改修工事がまもなく終わります。2ヶ月後の完成が楽しみです。
秋晴れの空のもと、第132回運動会が開催されました。午後からの降雨が心配されたため、雨天プログラムでの実施となりましたが、最後まで行うことができました。来賓の皆様、地域の皆様、国上小児童への温かいご声援ありがとうございました。
PTAによる運動会会場作りと野木之平地域方々による緑門作りが行われました。立派な緑門ができあがり、会場もきれいに整備されました。PTAのみなさん、野木之平地域のみなさん、ありがとうございました。
上西小学校で行われた芸術鑑賞会に参加しました。劇団道化の「なにができるかな」と「3びきのコブタ」を鑑賞しました。みんな劇に引き込まれて、とても楽しい鑑賞会となりました。
全校児童で、宇宙アサガオの種まきをしました。芽吹きが楽しみですね。
9月22日(日)に実施する運動会へ向けた練習が始まりました。まだまだ日差しが強い中ですが、どの子も一生懸命練習に取組んでいますよ。