上西小学校で行われた芸術鑑賞会に参加しました。劇団道化の「なにができるかな」と「3びきのコブタ」を鑑賞しました。みんな劇に引き込まれて、とても楽しい鑑賞会となりました。




上西小学校で行われた芸術鑑賞会に参加しました。劇団道化の「なにができるかな」と「3びきのコブタ」を鑑賞しました。みんな劇に引き込まれて、とても楽しい鑑賞会となりました。



全校児童で、宇宙アサガオの種まきをしました。芽吹きが楽しみですね。



9月22日(日)に実施する運動会へ向けた練習が始まりました。まだまだ日差しが強い中ですが、どの子も一生懸命練習に取組んでいますよ。



長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式は体育館が工事中のため、多目的室で行いました。みんな元気に2学期をスタートできました。



上西小との小小連携で、郷土教育研修を行いました。上西校区地域支援員の馬場さん、国上校区長の長倉さんを講師にお招きし、種子島へ移住してきた人々の歴史や思いについて、国上桜園地域での地域興しを中心にお話を聞かせていただきました。馬場さん、長倉さん、ありがとうございました。



17日(土)にPTA奉仕作業、18日(日)に久保田・奧・浦田・湊の4地区合同の学校美化作業が行われました。暑い中、一生懸命作業をしていただき、学校がきれいになりました。ありがとうございました。




4月に田植えをした餅米の収穫作業、稲刈りを行いました。PTA事業部の方々のお手伝いと指導の元、一生懸命に稲刈りやかけ干しを頑張りましたよ。暑い中、ご苦労様でした。




稲も大きくなり、穂もたくさんついてきました。8月1日の稲刈りが楽しみです。



くにがみこども園の園児たちが作成した七夕飾りを国上小に持ってきてくれました。とてもきれいな七夕飾りをありがとうございます。



今日は、家庭科の調理実習で、5・6年生が野菜いためとスクランブルエッグを作りました。とてもおいかったです。自宅でもチャレンジしてみるといいですね。



