今年度初めてのロケット、HⅡ-A46号機の打ち上げがありました。みんな屋上で見守りました。空に浮かぶロケットロード、かっこいいなぁ。



今年度初めてのロケット、HⅡ-A46号機の打ち上げがありました。みんな屋上で見守りました。空に浮かぶロケットロード、かっこいいなぁ。
鹿児島みらいデジタル人材育成推進事業で、南国殖産の横尾 真樹さんに情報モラルについて授業をしていただきました。正しく楽しくICTを活用していきたいですね。
黒潮タイムで大縄跳びの練習をしました。1年生も上手に跳んでいますよ。2月の「縄跳び大会」に向けてがんばろう!
3学期のスタートです。新しい年を迎えて、1つずつお兄さんお姉さんになった子供たちが国上小に戻ってきました。3学期もがんばろう。
元旦の校区新春ウォーキングに参加しました。種子島では珍しい水平線から上がる初日の出でしたよ。今年一年がみなさんにとってよい一年でありますように。
山田こずえ栄養教諭を講師に、バランスの良い食事について学習しました。栄養のバランスや地産地消、彩りを考えるなど、生活の基礎となる食についてしっかり学習しました。
国上小は1年生から4年生が参加しました。国上っ子の種子島弁と「さんぽ」の発表はいかがでしたか。
春に植えた芋の収穫をしました。土の中から芋が出てくると、大きな歓声が上がります。収穫した芋は、焼き芋にして食べるのかな。
中目郁彦先生に講師として来ていただき、子供の歯の健康維持や仕上げ磨きなどについてお話をしていただきました。職員や保護者の歯の健康に対する意識が高まりました。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間で、全学級道徳による授業参観を行いました。自分の考えと友達の考えを比べながら、よりよい行動について考えていました。