国上小児童全員元気に1学期終業式を迎えることができました。
明日からは夏休み。夏休みにしかできない多くの経験をして、楽しい夏休みになるといいですね。9月1日に様々な経験をした元気いっぱいの国上っ子に会えることを楽しみにしています。




国上小児童全員元気に1学期終業式を迎えることができました。
明日からは夏休み。夏休みにしかできない多くの経験をして、楽しい夏休みになるといいですね。9月1日に様々な経験をした元気いっぱいの国上っ子に会えることを楽しみにしています。
「第30回 われは海の子 国上の子 古田の子 浦田湾横断遠泳大会」が開催されました。国上小・古田小の4~6年生児童21人が、浦田港奥から浦田海水浴場までの約1㎞を45分間で元気に泳ぎ切りました。国上小・古田小2校での遠泳は今回で終了となり、来年度からは西之表市の遠泳大会と合流することになります。これまで遠泳大会を支えてくださった地域や保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
種子島海上保安署より講師をお招きし、着衣水泳を行いました。子どもだけで水辺近くで遊ぶことの危険性や溺れた時、溺れた人を見つけた時の対処法などについて教えていただきました。夏休みももうすぐ。決まりを守って、水辺での活動を楽しみましょう。
学級PTA、学校保健委員会が行われました。
学校保健委員会では、西之表市消防署より講師をお招きし、保護者・職員合同で心肺蘇生法について学びました。
1学期の水泳学習の成果を、保護者の方々に見ていただきました。
水に慣れてきた子、水中でも目が開けられるようになった子、泳げるようになった子、一人一人の学習の成果を元気に披露できました。
国上の駐在さん、種子島警察署の警察官の方が講師として来てくださり、知らない人に声をかけられたらどうしたらよいか、怪しい人が近づいてきたらどうしたらよいか教えてくださいました。防犯の合い言葉「いかのおすし」を忘れないようにしましょう。
浦田海水浴場で遠泳大会に向けた試泳が行われました。平泳ぎに苦労していた4年生も、海水で体が浮くのか、いつもより上手に泳げていましたね。練習の成果を実感できた1回目の試泳でした。
JAXAの職員の方々を講師にお招きして、宇宙教室が行われました。遠い遠い宇宙の話、身近に感じることができたかな。
1・2年生、3年生~6年生に分かれて人権教室を行いました。3年~6年生では、SNSなどを通した人権について考えました。相手を大切にする気持ち忘れないでいたいですね。
7月17日の第30回「われは海の子 国上の子 古田の子 浦田湾横断遠泳大会」へ向けた練習が始まりました。5・6年生はこれまで培ってきた泳力をさらに鍛えるべく、4年生は初めて挑戦する遠泳に向けて、正しいフォームでしっかり泳げるように練習しています。約1か月後に向けた本泳目指して、頑張りましょう!