投稿日: 2020年11月5日2020年11月5日令和2年度 10月9月29日 綱練り(野木之平) 夕方から,子どもたちのために,ありがとうございます。10月1日 中秋の名月に綱引き(野木之平)綱引き(野木之平)こちらは中目自治会。綱引きを実施しました。一生懸命,引きました。地域の方の優しい眼差しに見守られて国上の子どもたちは幸せです。15日,西之表市防犯協会の方々がパトロールに来てくださいました。青パトの前でパシャ。18日 学校美化作業(寺之門)天気が心配でしたが・・・。学校の隅々まできれいにしていただきました。ありがとうございます。きれいに使わせていただきます。22日 K先生 模擬授業 市教委の指導係長さんもお招きして,本校の校内研修を行いました。 12月8日に向けて,国上小職員みんなで取り組んでいます。きっと,いい研究公開ができるはず。25日 花踊り(寺之門) 西之表市指定民俗文化財今年度で最後です。きれいに踊られていました。今まで,ありがとうございました。28日 全校レク「職員の好きなもの」に関する○×クイズでした。予想以上に盛り上がりました。
投稿日: 2020年9月29日2020年9月29日令和2年 9月(Ⅱ)5年生 がんばってます。5年生 力強い走りです。1年生の親子競技。楽しそうですね。2年生も頑張っています。2年~5年児童による団体競技「国上Typhoooon」心をあわせてジャンプ。赤組応援団白組応援団全校児童によるソーラン節。迫力がありました。6年生の親子競技。小学校生活最後の運動会。思い出になりました。全員リレーは白組の勝利。今年度は白組の勝利で幕を閉じました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,規模を縮小して運動会を行いましたが,地域の方や保護者の方の御協力のおかげで無事,終えることができました。ありがとうございました。
投稿日: 2020年9月29日2020年9月29日令和2年 9月9月1日 2学期始業式3年生のS.H.さんが立派なあいさつを行いました。2学期も無事にスタートをきることができました。9月19日 学校美化作業(野木之平・上之古田)校庭を上之古田地域の皆様にきれいに整備していただきました。野木之平地域の皆様に立派な緑門を作成していただきました。両地域の皆様で記念写真をパシャ。9月20日 第128回国上小運動会空模様と「にらめっこ」しながらの開始となりました。昨年度,優勝の赤組優勝旗奪還を狙う白組開会式での一コマ。「競技上の注意」を堂々と発表することができた4年生。ラジオ体操を堂々と行うことができた5年生。上手なアナウンスで開会式・閉会式の雰囲気を引き締めた6年生。指揮棒の振り方が上手だった5年生。
投稿日: 2020年9月4日2020年9月4日令和2年 8月3日 稲刈り体験活動 最初に説明をしっかり聞きました。暑い日でしたが,みんな頑張りました。だんだん,終わりが見えてきました。無事終了。お疲れ様でした。保護者の皆様,御協力ありがとうございました。9日 先日の稲刈りを受けて脱穀作業。 O.B.にも手伝っていただきました。餅つきが楽しみです。9日 雨漏りがしていた運動場体育倉庫の屋根を修理していただきました。 国上小PTAの底力を感じました。ありがとうございました!9日 浦田海水浴場 海の家 落成記念 餅つき 区長さんをはじめ,国上校区の方,ありがとうございました。23日 学校美化作業(浦田・湊)・PTA奉仕作業 朝早くから浦田地区,湊地区,保護者の皆様にお集まりいただきました。校庭も・・・。中庭も・・・。きれいになりました。ありがとうございます。重機を使って,樹木の伐採もしていただきました。きれいになりました。保護者・先生方には最後まで残って作業をしていただきました。ありがとうございました。
投稿日: 2020年8月5日2020年8月5日令和2年度 7月7月2日 水泳学習参観(1・2年生)プールにも水にも慣れてきました。けのびの姿勢がとてもきれいでした。3・4年生 力強く泳ぐことができました。学校保健委員会心肺蘇生法(AED含む)の研修を行いました。消防署の方,ありがとうございました。保護者の皆様,お疲れ様でした。7月11日 灯籠作り中目の子ども会と地域の方とで灯籠作り。子どもも楽しそうでした。7月11日 保小交流学習国上みさき保育園の園児と国上小1年生児童との交流学習主として体育に関するもので一緒に学びました1年生が「お兄さん・お姉さん」として園児のみなさんのお世話を頑張っている姿が印象的でした1年生 砂遊び(生活科)楽しそう3~6年生 遠泳強化練習 来年の遠泳大会では・・・交流給食6年生と給食時間を過ごすことができ,1年生は嬉しくてたまらない様子でした7月20日 1学期終業式4年生の立派な発表聞く姿勢,いいですねむし歯の治療率が西之表市で1位でした。西之表市から表彰状が届きました。保健委員会が代表で賞状を受け取りました。1年生の1人が転出することになりました。とてもさびしいです。でも,転出先の学校でも頑張ってほしいと国上小のみんなも応援しています。
投稿日: 2020年8月5日2020年8月5日令和2年度 6月(Ⅱ)6月14日学校美化作業(奥・久保田)暑い日でした。でも,一生懸命作業してくださいました。学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。プール開き子どもたちが,きれいな水で水泳学習できるように,いつも水質管理をしてくださるI先生に感謝ですね。5・6年生の研究授業N先生と一緒に頑張りました。人権同和教育的視点で深く学ぶことができました。市教委の先生からもお褒めの言葉をいただきました。この授業は国上小の全職員でデザインした授業です。12月の研修会へ向けていい形でつなぐことができました。不審者対応避難訓練自分の「いのち」は自分で守ることができるように。一生懸命,学習しました。学校関係者評価の方の授業参観の様子子どもたちは少し緊張していました
投稿日: 2020年8月5日2020年8月5日令和2年度 6月(Ⅰ)すこやかタイム 養護教諭に話をしていただきました。6月11日人権教室 「人権」について考える機会を得ることができました。6月12日 避難訓練(地震・火災)「いのち」の学習をしっかり行いました6月13日 ふれあい参観保護者の方と発表タイム2年生もがんばってます!中学年もがんばってます!高学年は対話学習が上手ですね。ふれあい活動(家族紹介・一家訓の発表)最後に全員で記念写真をとりました。南種子町のH.P.にもアップしていただきました。
投稿日: 2020年7月8日2020年7月8日令和2年度 5月(Ⅱ)5月15日 市教委訪問。 対話的学習の1コマ3年生も頑張ってます。市教委の皆様,国上の子どもたちのことを褒めてくださりありがとうございました。給食試食会 西之表市の給食はおいしかったです。
投稿日: 2020年7月8日2020年7月8日令和2年 5月(Ⅰ)学校美化作業 今回は中目自治会の方事前に樹木伐採もしていただきました。ありがとうございます。運動場もきれいになりました。ありがとうございました。プール掃除 最初は子どもたちが中をゴシゴシ。頑張りました。保護者の方が外をしてくださいました。ありがとうございます。5月12日 北南コンクリートさんが国上小を訪ねてくださり,1人あたり50枚のマスクを贈呈してくださいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
投稿日: 2020年6月19日2020年6月19日令和2年度 4月入学式 8人のともだちが新しく国上小に入学しました。4月10日 学習田で田植えをしました。草払いから,当日の準備までしてくださった保護者に感謝。ある日の昼休みの校庭。校長先生が持ってきてくださった鯉のぼりも気持ちよさそうに・・・。4月17日 交通教室。「いのちの学習」をしっかり行うことができました。白バイと一緒にパシャ。