本日宇宙教室を実施しました(6月6日)

今年も種子島宇宙センターの方が来校されて、3~6年生を対象に「移動宇宙教室」を実施しました。今年は、「極低温編」の学習で、液体窒素の中に物を入れると「こおるか」の実験をしました。みんな真剣に話を聞いたり、実験に参加したりしていました。本日の「宇宙教室」から理科好きな児童が増えたらいいなと思うことでした。来年もよろしくお願いします。

今日もおいしい給食でした(5月30日)

5月30日(金)もおいしい給食でした。この日は、牛乳、小型黒糖パン、野菜ラーメン、りんかけ大豆で、子供たちにも人気のメニューでした。おいしくて、喜びを手をあげて表現する児童もいました。いつもおいしい給食ありがとうございます。

みどりの時間の活動(5月28日)

5月28日(水)の「みどりの時間」、あいさつ坂下にある花壇の草取りを全児童で行いました。ここは、県道沿いの場所で、いろんな人が見られるので、みんなできれいにしていくを全児童で確認しました。今後は、夏花を植えて、大切に育てていきます。

スケッチ大会(5月13日実施)

5月13日(火) スケッチ大会を実施しました。1・2年生は、浦田海水浴場で遊んだり、貝を見つけたりしたことを絵にしました。5・6年生は、浦田漁港で漁船のスケッチをしました。とてもよい天気の日で、いい絵が描けました。

生活科で野菜を植えました。(5月12日)

5月12日(月)の生活科で、1・2年生が野菜を植えました。ピーマンとミニトマトの野菜を中庭の教材園に植えました。自分の植えた野菜が気になるときは、時々教材園の観察をしています。立派なピーマンやミニトマトができるのが、とても楽しみです。