本校の5年生がサントリーの「水育」出張授業にオンラインで参加し、水の大切さや自然の仕組みについて楽しく学びました。



映像や対話を通じて、楽しく学びを深めることができました。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。

本校の5年生がサントリーの「水育」出張授業にオンラインで参加し、水の大切さや自然の仕組みについて楽しく学びました。



映像や対話を通じて、楽しく学びを深めることができました。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。
22日から2泊3日は,修学旅行でした。


目的地は熊本と鹿児島市でした。
初日は三井グリーンランドを訪れ、アトラクションを満喫しました。



2日目は,八千代座と熊本城を巡り,多くのことを学びました。


3日目は鹿児島市内の自主研修と水族館見学でした。


友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。
宿泊先では美味しい料理を堪能し、みんなでゲームをして大笑いしました。
子供たちにとって,一生の思い出になりました。



先日,雨のため、予定されていた陸上記録会が中止となましたが,代わりに18日(金)に校内陸上記録会を実施しました。
子供たちはこれまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

お忙しい中、ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

皆様の応援が子供たちの力となりました。
本日全校朝会がありました。

今回は,中学年の先生からの話でした。

本の紹介を交えながら,秋にまつわるものや行事等の話をしてもらいました。
「読書の秋」です。これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。
5年生が調理実習でごはんと味噌汁を作りました。

子どもたちは米を研ぎ、味噌を溶かしながら、楽しそうに調理を進めました。

完成したごはんと味噌汁をみんなで試食し、自分たちで作った料理の美味しさに満足そうでした。

児童集会がありました。今回は,放送新聞委員会からの発表です。


工夫された面白い寸劇で,放送をしっかり聞くことの大切さを伝えることができました。
本日5・6年を対象に陸上教室がありました。

陸上の専門の方ということもあり,理論を交えながら分かりやすく教えていただきました。

教えてもらったことを生かして練習に励んでいきます。

11月にも教えていただく予定です。
2年生が育てているさつまいもを掘りました。

技師の先生に堀り方を教えてもらい早速開始。
土の中から次々と出てくる,大きなさつまいもに子供たちは大喜びでした。

11月に講師の方を招いて,お菓子づくりをする予定です。
楽しみですね。
運動会も終わり,次は陸上記録会に向けての練習がスタートしました。


来週は,陸上教室も予定されています。
自分のベストが出せるように頑張ってほしいと思います。
運動会応援団の解団式がありました。

結団式のときと比べて,団長をはじめ,団員の子供たちも充実した表情をしていました。


最後まで頑張り,運動会を盛り上げてくれた証ですね。
また,4年生の社会科の学習の一環で防災教室がありました。
市役所の総務課に勤めていらっしゃるPTA会長さんが講師となり,防災のことについて話をしてくださいました。

子供たちの防災意識を育てるよい機会となりました。ありがとうございました。