今日の昼休み、図書室では親子読書会「たんぽぽファミリー」による読み聞かせが行われました。
今回の読書会では、児童によるエプロンシアターが登場!


歌やクイズもあり、会場は終始にぎやかで楽しい雰囲気に包まれていました。

今日の昼休み、図書室では親子読書会「たんぽぽファミリー」による読み聞かせが行われました。
今回の読書会では、児童によるエプロンシアターが登場!


歌やクイズもあり、会場は終始にぎやかで楽しい雰囲気に包まれていました。
本日、5・6年生を対象に「ものづくり教室」を開催しました。講師として、プロの大工の方々をお迎えし、木工の魅力や道具の使い方について、実演を交えながら丁寧に教えていただきました。

今回の制作テーマは「本棚」。子どもたちは、のこぎりや金づちなどの道具を使いながら、木材の加工や組み立てに挑戦しました。最初は緊張していた様子も見られましたが、大工さんのアドバイスを受けながら、次第に自信を持って作業に取り組む姿が印象的でした。


ものづくりを通して、手を動かす楽しさや、物を大切にする心を育むことができた今回の体験。プロの技術にふれる貴重な機会となりました。
本日、3・4年生を対象にした福祉体験学習を行いました。講師には、福祉施設「ありがとう」から鮫島さんをお迎えし、福祉の現場での経験をもとに、私たちの暮らしの中にある「多様性の大切さ」について、分かりやすくお話しいただきました。

鮫島さんは、「人はみんな違っていて、その違いを知って受け入れることが大切である」ということを、子どもたちの目線に合わせて丁寧に伝えてくださいました。


体験活動では、老人体験スーツを着用して、加齢による身体の変化を実感したり、車椅子に乗って移動の難しさを体験したりしました。
今回の学習を通して、子どもたちは「思いやりの心」や「支え合うことの大切さ」を体感することができました。
今日は、1・2年生によるさつまいも調理体験を行いました。今回使用したさつまいもは、2年生が春から大切に育ててきたものです。

調理には、講師の方を招き、保護者の方々にもご協力いただき、家庭科室は笑顔と甘い香りに包まれました。メニューは、「さつまいもの黒糖おにまんじゅう」と「さつまいも団子」。黒糖のやさしい甘さと、さつまいもの自然な風味が絶妙にマッチし、子どもたちも「おいしい!」と大満足の様子でした。

自分たちで育てた食材を使って、みんなで協力して作る喜びを味わうことができた今回の体験。食への関心や感謝の気持ちを育む、貴重な時間となりました。