芸術鑑賞会がありました

今回の芸術鑑賞会は,劇団「カンパニーデラシネラ」さんのパントマイムによる「はだかの王様」の演劇でした。

声は出しませんが,劇団の方々の動きや表情から,見ている私たちの想像力がかき立てられ,子供たちも参加する場面があり,笑いいっぱいのとても素晴らしい演劇でした。

デラシネラの皆さんありがとうございました。

児童集会

児童集会がありました。今回は,環境委員会からの発表です。

タブレットを活用したゴミ分別クイズを通して,環境を守る大切さを伝えることができました。

がん教育

講師の方をお招きして,6年生へがん教育を実施しました。

がんの予防方法等の知識を持つことで,自分や家族の健康を守る力がつきます。みんなで健康について考え,行動しましょう。

さとうすめ体験

5・6年生の子供たちが,伊関でさとうすめ体験をしました。

まずは,さとうきびをしぼります。

次にしぼった汁を煮詰めます。

切り分ける作業もあります。

子供たちにとって,貴重な体験となりました。

3学期始業式

 3学期の始業式を行いました。今回も感染症対策でオンラインでの実施となりました。

 校長先生からは,巳年の意味や次の学年や学校に向けての心構え等について話をしていただきました。

 代表児童が冬休みにがんばったことや3学期の目標を発表してくれました。

6年生の児童代表の言葉の中で,「自分で社会の中で生かせることを学んでいくことが大切」ということを発表していました。

 これからも,自分で学び考える続ける児童を育成していきたいと思います。

 本年,3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

インフルエンザ感染対策のため,リモートで行いました。

代表児童が,2学期にがんばったことを振り返り,冬休みの目標を発表しました。

校長先生からは,健康や命等の大切さや冬休みに気をつけること等のお話がありました。

 ふ : ふだんと同じ生活リズムで

 ゆ : ゆっくり家族と

 や : やるべきことはやりとげよう

 す : すすんでお手伝い

 み : みんなで会おう1月8日

保護者のみなさま,2学期もありがとうございました。

健康安全に,留意されて有意義な冬休みをお過ごしください。

新しい年もご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

花とのふれあい事業

花とのふれあい事業で,フラワーアレンジメントを行いました。

講師の先生のアドバイスのもと,花を鉢に生けていきました。

一人一人が,自分なりの作品を仕上げることができました。

門松作り

有志の方々が中心となり,門松作りを行いました。

事前に材料等の準備もありがとうございます。

正門玄関前に立派な門松ができあがりました。

風も強く,寒さを一段と感じる中でしたが,朝早くからお集まりいただき誠にありがとうございました。お陰様で,素晴らしい年末年始が迎えられます。

お近くにお寄りの際は,ぜひご覧ください。

クリスマス飾り作り

集落支援員の方がお越しになって,毎年恒例のクリスマス飾り作りを1年生と一緒に行いました。

子供たちがとってきた,まつぼっくりやどんぐり等の材料使いながら,クリスマス用のリースを作りました。

子供たち一人一人のカラーが表現されたかわいいリースができあがりました。

クリスマスがとても楽しみですね。

ふるさと少年教室

本日,校区公民館でふるさと少年教室がありました。

高齢者学級の方々や地域の方々と一緒にもちつき体験をしました。

かけ声にあわせて「よいしょ,よいしょ」と,餅をつきました。

最初は,慣れない様子でしたが,だんだん上手になりました。

ついた餅は,持ち帰り用に丸め,残りはそのまま焼いて食べました。

子供たちは,とても美味しそうに食べていました。

高齢者学級及び地域の皆様,準備から,餅つきのサポートまでありがとうございました。