今日から2学期がスタートです。
今回も熱中症対策等のためオンラインの始業式でした。
1・3・5年の代表児童が2学期の目標を発表しました。



校長先生からは,絆というキーワードをもとに,いじめ防止等の話がありました。
保護者,地域の皆様,引き続きご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
今日から2学期がスタートです。
今回も熱中症対策等のためオンラインの始業式でした。
1・3・5年の代表児童が2学期の目標を発表しました。
校長先生からは,絆というキーワードをもとに,いじめ防止等の話がありました。
保護者,地域の皆様,引き続きご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
本日は2回目の出校日でした。
久しぶりに子供たちの元気な声が聞こえてきました。
全校朝会は,熱中症対策のためオンラインで実施しました。
残りの夏休みも有意義に過ごし,2学期の始業式にまた元気な姿を見せてほしいと思います。
10日(土)に城ノ浜祭りが行われました。
オープニングを飾ったのは,本校の金管バンドです。
夏休みも一生懸命練習してきました。
卒業生等の力も借りながら,素晴らしい演奏をすることができました。
聴いたくださった方々からたくさんの拍手をいただき,素敵なオープニングとなりました。
遠泳練習成果発表会が市民プールでありました。
プールの中で足がつかないようにしながら,約1125m泳ぎました。
遠泳大会に向けて練習を重ねてきた5・6年生児童は,今までの練習の成果を発揮することができました。6年生は,参加者全員一度も足をつかずに泳ぎ切ることができました。
子供たちにとって大きな自信につながりました。
保護者の皆様,暑い中でしたが,子供たちの応援ありがとうございました。
1学期の終業式を行いました。
代表児童が学習や学校生活のことなどで,1学期にがんばったことを振り返り,夏休みの目標を発表しました。
校長先生からは,全校児童へ夏休みに気をつけてほしいことを伝えました。
な : 夏バテに気をつけよう
つ : つづけてみよう
や : やりとげてみよう
す : すすんでやろう
み : みんなで会おう
保護者や地域の皆様,1学期もありがとうございました。
長いようであっという間の夏休みです。健康安全に,留意されて有意義な夏休みをお過ごしください。充実した夏休みになるよう,よろしくお願いします。
ALTのマートン先生が下西小で行う授業が最後となりました。
自分の夢を叶えるために,母国へ帰るそうです。
授業も楽しく,子供たちにとても人気があるマートン先生でした。
今までありがとうございます。マートン先生。
マートン先生のこれからを,みんなで応援しています。
川迎なかよし会の方々が来られ,1・2年生と一緒に,七夕の飾り付けを行いました。
飾り等の材料も準備していただきました。ありがとうございます。
子供たちも楽しく活動することができました。今度の七夕も楽しみですね。
児童総会が行われました。
3年生以上が参加して「教室や廊下で静かに過ごすためにはどうすればよいか」というテーマで話し合いが進められました。
縦割りの6グループに分かれてそれぞれ意見をまとめました。
6年生が上手に話し合いを進め、思考ツールやICT機器を上手に活用して意見を集約する姿が見られました。
自分の考えをもちながらも、他の人の意見にも耳を傾け、それぞれが自分のこととして考えることができた児童総会でした。
学校保健委員会が開催されました。
メンバーは学校職員とPTA保体部を中心に構成されています。
う歯の治療率,体力向上や各種検診の結果をもとに協議を行いました。
最後は,スマホと健康に関する動画視聴を行いました。
これからも,学校とPTA一体となり子供たちの健康・体力面の向上に
つとめていきたいと思います。
放送の合図をもとに,素早く避難することができました。
その後,子供110番の駆け込み訓練を行いました。
合言葉「いかのおすし」を守って,安全に駆け込むことができ,子供110番の方に,上手に伝えることもできました。
種子島警察署の方にも不審者に会ったときはどうするか。また,日頃からどんなことに気を付けなければいけないか,話をしていただきました。
保護者,地域の皆様におかれましても,登下校の安全への配慮ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。