生徒指導の先生から,ボランティアやあいさつ等
頑張っている子供や学年の紹介がありました。


教育実習生の紹介もありました。現在,実習生2名です。

3週間,多くのことを学んでほしいと思います。
生徒指導の先生から,ボランティアやあいさつ等
頑張っている子供や学年の紹介がありました。
教育実習生の紹介もありました。現在,実習生2名です。
3週間,多くのことを学んでほしいと思います。
あっぽ~らんどで一泊二日で宿泊学習を行いました。
天候や健康面などの,心配も続きましたが,無事実施できました。
初日は,社会教育課の協力の下,カヌー体験を行ったり,
自分たちでカレーを作ったりしました。
2日目は,まが玉作りや弓矢体験,グラウンドゴルフなどを行いました。
集団生活の中で,子供たち自身いろいろな学びや気付きがあったと思います。
今後の子供たちの成長につながると思います。
13日(月)に児童集会がありました。
各委員会の委員長が,お知らせやお願いを伝えました。
また,総務委員会からは学校のきまりのクイズが出されました。
子供たちも,楽しみながら学校のきまりを確認できました。
そして,今週から教育実習生がやってきました。
子供たちとのふれ合いの中で,たくさん学んでほしいと思います。
11日(土)に校内すもう大会が開催されました。
高学年は,PTA保体部の力を借りて,まわしもしています。
どの学年も発熱した取り組みをしていました。
PTA保体部の方々をはじめ,保護者の皆様の協力のもと,開催することができました。
ご協力くださった皆様,応援に来てくださった地域の皆様,
大きな声援や拍手,ありがとうございました。
地震を想定した避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」に気を付けて,素早く避難することができました。
係の先生や校長先生から,周りの状況に応じた避難の仕方や大切さについて話を聞きました。
日ごろからの備えが大切ですね。
2年生が1年生に学校案内をしました。
1年生の手を引く姿がとても嬉しそうです。
各教室等の説明も1年生へ上手にすることができました。
久しぶりに天気の良い,気持ちの良い朝。
子どもたちは,その中を元気にランニングに取り組み,
体力向上を図っています。
22日(月)に交通安全教室がありました。
低学年は,安全で正しい横断歩道の渡り方について
上学年は,自転車の点検のやり方と安全に気を付けた乗り方について学習しました。
命を守る大切な学習でした。学習したことを生かしてほしいと思います。
保護者,地域の皆様,子供たちの安全へのご協力よろしくお願いいたします。
17日(水)に1年生を迎える会がありました。
6年生と手をつないで1年生が入場してきました。
1年生の自己紹介から始まり,歌やダンス,学校行事や先生方の紹介,クイズ等,各学年の工夫を凝らした出し物で,1年生の子供たちもとても楽しそうに見ていました。
1年生の出し物もかわいらしかったです。
17日(水)に赤十字登録式を行いました。
赤十字の成り立ちを発表し,各学年で「ちかいのことば」を述べました。
「気付き,考え,実行する」を大切に活動していきます。