5年生が,オンラインで授業をおこないました。
 
実際に見学には行けないので,自動車工場とつないでいろんなことを教えてもらいました。
便利になりましたね。

5年生が,オンラインで授業をおこないました。
 
実際に見学には行けないので,自動車工場とつないでいろんなことを教えてもらいました。
便利になりましたね。
 3学期の始業式を行いました。
 始業式では、代表児童が冬休みにがんばったことや3学期の目標を発表してくれました。
 まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず、充実した3学期にしてほしいです。
 
 
 
有志の会の皆様のご協力で,今年も立派な門松ができました。
 
 
 
 
いい年が迎えられます。
お近くの方は,ぜひご覧ください。
2学期の終業式を行いました。
 
 
代表児童が,2学期の反省,冬休み~新学期に向けた目標の発表を行いました。

校長は,冬休みにちなんで
ふ:ふだんと同じ生活リズムですごそう
ゆ:ゆっくり家族とすごそう
や:やるべきことはやり遂げよう
す:進んで手伝いをしよう
み:みんなで会おう1月9日
の話をしました。
2学期を無事に終えることができました。新しい年もご理解とご協力をよろしくお願いします。
文化庁の巡回公演事業で,芸術鑑賞会を行いました。
今年は 小さな劇場「太陽のタネ」という,音楽と,光と映像による物語です。
影絵のワークショップでは,アイデアを出しながら,楽しく活動ができました。
 
 
 
子供たちにも,大好評でした。
公民館で餅つきを行いました。

かけ声にあわせて「よいしょ,よいしょ」と杵をつきます。
慣れない手つきでしたが,交代しながら,餅がつけました。
地域の皆様,準備から,餅つきのサポートまでありがとうございました。
 
今回は,金管バンドのミニコンサートでした。
 
 
練習で聞こえてくる曲だけでなく,
ハンドベルの演奏もあり,楽しい演奏会でした。
火災を想定した避難訓練を行いました。
 
 
  
乾燥する季節になり,火災も増えているようです。
家庭でも気を付けてください。
持久走大会を行いました。
 

どの学年の児童も,自分の記録に挑戦することができました。
朝の天候のため,時刻を変更して行いましたか,たくさんのご声援ありがとうございました。
JICA海外協力隊のお話がありました。
 
 
講師の方の体験を交えて,国際交流,海外ボランティアについて学ぶことができました。
実際に体験した方の声は,説得力があります。
子供たちも教師も身を乗り出し,話に引き込まれました。