今年も,地域の方のご厚意により,ジャガイモの収穫を行いました。
今年は,出来が悪いということでしたが,
かごいっぱいのジャガイモを収穫することができました。
ありがとうございました。
早速,晩御飯でいただいたようで,「おいしかった」という声が届いています。
今年も,地域の方のご厚意により,ジャガイモの収穫を行いました。
今年は,出来が悪いということでしたが,
かごいっぱいのジャガイモを収穫することができました。
ありがとうございました。
早速,晩御飯でいただいたようで,「おいしかった」という声が届いています。
体験入学・入学説明会を行いました。
小学校では一番下ですが,
入学予定の児童に説明する姿を見ると成長を感じることでした。
入学が楽しみです。
栄養教諭の方に来ていただき,
給食について教えてもらいました。
今回は,1年生です。
給食センターで使っている道具を見せていただき,
身長ぐらいある「しゃもじ」に,大盛り上がりでした。
毎日おいしく食べます。
はかまとりをおこないました。
育てていたサトウキビの収穫です。
ナタを使って,上手に刈り取って
はかま(節のところについている枯葉)をとりました。
明日は,さとうすめです。
どれだけできるか楽しみです
栄養教諭の方に来ていただき,
バランスの良い食事について教えていただきました。
赤のグループ,黄色のグループ,緑のグループ
バランスよく食べて元気に過ごしましょう。
図書委員会と,環境委員会が発表をしました。
図書委員会は,図書室での過ごし方を,劇で伝えました。
いい例,悪い例を示して,低学年にもわかりやすかったです。
環境委員会は,学級園の草花についてお願いを発表しました。
○水やりをしっかりすること
○学級園に足跡があります。気をつけましょう
という内容でした。
自分たちで,学校をよくするために活動しています。
芸術鑑賞会として,日本の伝統芸能(落語,大神楽)の鑑賞会を行いました。
先日,ワークショップで体験したことを披露する会です。
小話や,「平林」,「寿限無」などを全校児童に披露しました。
また,太神楽では,お手玉の技や
手ぬぐいをピンと伸ばして手のひらに立てる技などを披露しました。
やってみると難しいのですが,上手にできていました。
最後に,本物の太神楽や落語をみることができ,大変貴重な経験になりました。
3学期がスタートです。始業式は,感染対策のためにリモートでの実施となりました。
代表児童が3学期のめあてを発表しました。
どの学年も新しい年を迎え,やる気にあふれています。
感染症の拡大が心配なところですが,対策を十分に講じながら,教育活動を進めていきます。
保護者,地域の皆様,今年もよろしくお願いします。
有志の会に門松を作っていただきました。
今年も,大変立派なものができました。
良い年を迎えられます。ありがとうございました。
2学期の終業式を行いました。
代表児童が,学期の反省と冬休みの目標を発表しました。
どの子もしっかりと反省をし,次への目標や3学期の取り組みを発表できました。
祝日の関係で,いつもより少し長めの冬休みになります。
何より健康,安全に過ごせるといいですね。
保護者,地域の皆様,家庭や地域での見守りをよろしくお願いします。