七夕飾り

地域の方に,七夕飾りをいただきました。

たくさんの飾り付けがしてあり,1年生も大喜びでした。

自分たちの短冊も付けて,教室横に飾りました。

ありがとうございました。

食に関する指導(4年)

栄養教諭の先生に,食,歯について教えていただきました。

肉食動物の歯と草食動物の歯の違いから働きの違い,

よく噛むことの大切を教えてもらいました。

今後の目標など共有して,いい学習になりました。

下西安城交流学習

安城小学校との交流学習を行いました。

毎年恒例のため,上の学年はすんなり溶け込んで活動を行っています。

先生を交代した授業もあり,いつもとちょっと違った雰囲気でしたが,

楽しく交流ができました。

また,よろしくお願いします。

不審者対策 避難訓練

不審者対応の避難訓練,子供110番駆け込み訓練を行いました。

学校に不審者が入り込んだ時の避難の仕方や,

下校中に怪しい人に遭遇した時にどうするか

警察の方や子供110番の方に来ていただき,訓練を行いました。

合言葉「いかのおすし」は知っていても,

実際に遭遇すると,うまくできないものです。

ご家庭でも,防犯ブザーのチェックと外出時の携帯について,

声かけをよろしくお願いいたします

環境学習(東北大学出前授業)

今年も,昨年に引き続き,東北大学の方々に環境について出前授業をしていただきました。

廃油から,バイオディーゼルをつくる実証研究を西之表市で行っています。

その関係から,本校に来ていただきました。

身近なところから環境を考えるいい機会になりました。

一日遠足(1・2年)

一日遠足で,空港に行きました。

空港では,特別な消防車を見せていただきました。

町中で見るものとは,全く違いました。

その後は,中種子中央運動公園で遊びました。

いろんな動物もいて,楽しくふれあいました。

宿泊学習

あっぽ~らんどで一泊二日で宿泊学習を行いました。

連休明けから,天候や健康面などの,心配が続きましたが,無事に実施できました。

初日は,社会教育課の協力の下,カヌー体験

食事も自分たちで作ります。

それぞれが,目的をもって取り組んだことで,

多くの学びがあり,成長が見られました。

体力運動能力調査

体力運動能力調査を行いました。

反復横跳びや

ソフトボール投げなど,自分の体力を確かめました。

学校としても,継続した体力づくり,運動習慣作りに取り組んでいきます。