夏を感じる水遊び~生活科~

1年生が生活科の時間に,みんなで水遊びをしました。

水の冷たさがとても気持ちよく、子どもたちは笑顔いっぱい!

暑い日でしたが,水の感触や友だちとのふれあいを通して,夏ならではの体験ができました。

2学期へバトンをつなぐ朝

朝の活動で,子供たちが自主的にリレー練習を始めています。

2学期の運動会や陸上記録会に向けて,意欲的に取り組む姿が見られ,1学期から2学期へのつながりを感じます。

その気持ちを大切に,我々職員も子供たちを温かく支えていきます。

七夕給食

七夕の給食には、星形のコロッケが登場しました!

見た目もかわいく、食べるのが楽しくなる工夫に心が温まりました。

季節や行事を感じられる素敵な給食を作ってくださる給食センターの皆さん、いつも本当にありがとうございます。

PTA会長と学ぶ家庭科授業

今日は、6年生の家庭科の授業で、PTA会長の舩元さんを講師にお迎えし、「ステンレスの掃除の仕方」について学びました。

舩元さんからは、掃除に使う道具の使い方や順番、そして全体のバランスを考えて掃除することの大切さについて、丁寧に教えていただきました。

短い時間の中でしたが,子どもたちは、手洗い場のステンレスを集中して一生懸命磨き、ピカピカに仕上げました。

音楽集会(2年生)

音楽集会がありました。今回の発表は2年生です。

声の強弱に気をつけながら上手に合唱したり,かえるの歌の輪唱を鍵盤ハーモニカで息を合わせて演奏することができました。

初任研 研究授業

初任者の先生による研究授業がありました。

初めての研究授業です。

緊張したかもしれませんが,子供たちのためにいろいろな手立てを考えて,授業を進める姿が見られました。子供たちもよく考え,発表していました。

これからも,子供たちのために,頑張ってほしいと思います。

今日も元気に水泳学習

今日も、2・3校時に水泳学習参観を行いました。青空のもと、子どもたちは元気いっぱいにプールへ向かい、それぞれの学年に応じた課題に挑戦しました。

保護者の皆様には、暑い中ご参観いただき、子どもたちの様子を温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。

水泳学習は、体力づくりだけでなく、水の安全について学ぶ大切な機会でもあります。今後も安全第一で、楽しく充実した学習を進めてまいります。

成長のひと泳ぎ!水泳学習参観を行いました

本日、2・3校時に全学年を対象とした水泳学習参観を実施しました。

梅雨の晴れ間に恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに水泳学習に取り組みました。

各学年ごとに目標を持ち、それぞれの泳ぎ方を練習しました。

低学年は水に慣れることを中心に、中学年はけのびやバタ足、高学年は平泳ぎなど、段階的に技能を高める姿が見られました。

保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました。

学校保健委員会がありました

学校保健委員会がありました。

養護教諭からは「う歯(むし歯)」の現状について説明があり,歯をケアすることの重要性が共有されました。また,LGBTQへの理解を深める動画を視聴し,保護者としての心構えについても学びました。

今後も,家庭と学校が連携し,子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。