下西小学校陸上記録会

 10月14日に下西小学校5・6年生による陸上記録会を市営グラウンドで開催しました。天候にも恵まれ,いつもより広いグラウンドで,子供たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと思いっきり競技に取り組みました。

自分の記録更新に向け,みな懸命にがんばりました。

新記録まであと少し!という子もいました。

たくさんの応援,本当にありがとうございました。

 

かけっこ教室

 10月10日に陸連のみなさんと高校生が来校し,かけっこ教室を開催しました。

 3・4年生は,主に速く走るための基本となる運動をしました。

 5・6年生は,陸上記録会のそれぞれの種目に分かれて取り組みました。

 高校生のお兄さんお姉さんの丁寧な指導と見事な走りや跳び方を見て,子供たちは大変驚くとともに,こんなふうにすればいいんだとイメージがつかめたようでした。

 さあ今週は陸上記録会があります。どんな記録が生まれるか楽しみです。

陸上記録会に向けてがんばっています。

 新型コロナウイルス感染症の影響で,今年の小学校陸上記録会は市内の各小学校で実施することになりました。そこで,下西小は「下西小学校陸上記録会」として10月14日に市営グラウンドで実施します。それに向けての練習をがんばっています。

今年は,講師の先生から専門的な指導も受けています。

今年はどんな記録が生まれるか楽しみです。

 

創立140周年記念秋季大運動会

 下西小学校は,今年で創立140周年です。そのため今年の運動会は大々的に実施したかったのですが,新型コロナウイルスの影響で人数制限や時間短縮などの措置を行っての実施でした。

 しかし,そんな状況の中でも子供たちは,力一杯元気いっぱい素晴らしい演技や走りを見せてくれました。

 今年は赤組の優勝でした。おめでとう! 惜しくも白組は負けてしまいましたが,みんな素晴らしい頑張りを見せてくれました。

 

 今年も有志の会の皆さんを中心に,緑門を作っていただきました。また,6年生が,140周年であることや新型コロナウイルス感染症の早期の沈静化を願い,折り鶴で140をつくり,緑門に合わせて飾りました。どちらも素晴らしい出来映えでした。

  たくさんの方々のご協力により運動会を実施することができました。本当にありがとうございました。

 

朝のボランティア

 毎朝すごい量の落ち葉が校庭や体育館周辺に落ちています。

台風10号が通過したことにより,大量の潮風が樹木にあたった

ことが原因かと思われます。その落ち葉を毎朝子供たちが集めて

くれます。

一生懸命集めても次の日の朝はまた落ち葉がいっぱい落ちて・・・

それでも下西小の子供たちは,次の日も嫌な顔せず一所懸命集めています。

下西小の子供たちは,ボランティア活動も頑張っています。

ぢろの会による読み聞かせ会

 9月9日(水)にちろの会の皆さんをお招きし,

親子読書会と家庭教育学級合同による読み聞かせ会

を行いました。

種子島弁による紙芝居や絵本の読み聞かせ,

昔話などしていただきました。

最後に手遊び歌も教えていただき,みんなで

やってみました。

読書の秋です。ご家庭でもいろんな本とふれあって

ほしいなと思います。

また,地元の方言でもある「種子島弁」についても

たまにはご家庭やお友達と使ってみてください。

「種子島弁」のよさが感じられると思いますよ。

 

正門の木がさっぱりしました!

 正門にある木がとても大きくなり,枝が今にも電線にかかりそうでした。

なんとかしないとと思っていたところ,九電工のみなさんが8月29日に

大きく伸びた枝を払ってくださいました。

作業後は,正門付近が明るくなったように感じました。

重機がないとなかなかできない作業なので本当に助かりました。

九電工のみなさん,本当にありがとうございました。

また,急遽作業することになったのですが,保護者の方お二人が快く

お手伝いしてくださいました。本当にありがとうございました。

明日からいよいよ2学期がスタートします。正門の様子を見て

子供たちがどんな顔をするか楽しみです。

 

PTA愛校作業

 8月22日(土)にPTA愛校作業が行われました。

今回は,池野・塰泊地域が担当でした。保護者の皆さんだけでなく,

子供たちもたくさん参加してくれました。

当日は曇りの予報だったのですが,作業のときは

とてもよい天気になり,暑い中での作業でした。

しかし,暑い中でもみなさん一生懸命作業していただき

学校中がきれいになりました。

本当にありがとうございました。

 

出校日

今日は夏休み2回目の出校日でした。

みんな朝早くに登校し,校庭で遊んだり

その後はボランティアをしたりと

みんな朝からとても元気でした。

全校朝会でもしっかりとした態度で臨み

校長先生のお話をしっかり聞いていました。

長かった夏休みも残り10日。

病気や事故等に気をつけて元気に過ごして

ほしいなと思います。

そして,9月1日は,みんな元気に笑顔で

登校してほしいなと思います。

出校日

 8月3日は出校日でした。久しぶりに子供たちが登校しました。

みんな元気そうで本当によかったです。

能野海水浴場で起こった事故について校長先生からお話がありました。

水難事故には十分気をつけてほしいと思います。