雪印メグミルクのインストラクターの方による,オンライン授業が1年教室で行われました。
イラストやクイズ,動画を通して牛乳の栄養素や自分たちに牛乳が届くまでの過程を丁寧に教えてくださいました。

「本来なら,子牛に与える牛乳を,分けてもらっているので感謝して飲んでくださいね。」

という言葉に1年生の子供たちが「はいっ。」と元気よく返事する姿に,食育の大切さを感じることでした。
雪印メグミルクのインストラクターの方による,オンライン授業が1年教室で行われました。
イラストやクイズ,動画を通して牛乳の栄養素や自分たちに牛乳が届くまでの過程を丁寧に教えてくださいました。
「本来なら,子牛に与える牛乳を,分けてもらっているので感謝して飲んでくださいね。」
という言葉に1年生の子供たちが「はいっ。」と元気よく返事する姿に,食育の大切さを感じることでした。
幼保こ小連絡会を行いました。
授業参観や1年担任と園の先生方との情報交換を通して,子どもたちの成長を再確認できたり,これからどのような取り組みをすることで園生活から学校生活へスムーズな橋渡しができるのか考えたりする貴重な時間となりました。ありがとうございました。
児童集会がありました。今回は総務委員会の発表です。
寸劇を交えながら,学校のきまりの説明をしました。
学校のきまりを守り,これからの学校生活を更に楽しく過ごしてほしいと思います。
本日,校内相撲大会が実施されました。
それぞれの子どもが,自分の持てる力を全力で出していました。
勝っても負けても礼儀を重んじることが相撲では大切です。
子どもたちにとっていい経験になりました。
ご来校のみなさんの大きな声援や拍手,ありがとうございました。
大雨等を想定した引き渡し訓練が行われました。
昨年度より,確認カードの画像で本人確認する等,スムーズな引き渡しが行えるように工夫しています。
今後も,よりよい引き渡しができるように改善していきます。
とうもろこしの間引きを行いました。
地域の方が子どもたちの学習のために,とうもろこし畑の一部を,子どもたちに使わせてくださっています。ありがたいことです。
その畑で,一番大きなとうもろこしを除いて,小さなとうもろこし,ヤングコーンを間引き(収穫)しました。たくさんのヤングコーンに子どもたちも大喜びでした。
とうもろこしの収穫もとても楽しみですね。
今日は,5月中旬に実施予定の体力・運動能力調査に向けて練習を行いました。
今回は,ソフトボール投げです。
どのように体を動かせば,ボールが遠くに飛ぶか頭と体を使いながら練習に取り組んでいました。
これからもたくさん運動に親しんでほしいと思います。
PTA総会が行われました。
令和6年度のPTA役員,会員の皆さん1年間お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
令和7年度のPTA役員,会員の皆さん1年間どうぞよろしくお願いいたします。
3年生の理科の学習の様子です。
3年生から始まった新しい教科の理科では今,生き物の学習をしています。
子どもたちもとても楽しそうです。
全校朝会がありました。
今回は,校長先生から子どもたちへ夢についてお話がありました。
大谷翔平選手の話を通して,夢に近づくためにはどのようなことが大切を伝えていただきました。