社会人講話を行いました。
低学年は、りんかけづくり

落花生、黒糖をつかって、おいしい「りんかけ」をつくりました。
保護者の協力を得ながら、たくさんつくれました。
中学年は、ダスキンのお仕事について


お掃除以外にもいろんなジャンルのたくさんの仕事がありました。
「きれいにするのは当たり前。プラスアルファが大事」
それが、「また、お願いします。」につながるというお話もありました。
高学年は、漁業について


5年生の社会科で学習しますが、実際に携わる人の話は、実感を伴って伝わってきます。
使っている道具を見せながら、漁の工夫のお話は分かりやすく、また、養殖についての質問も、現場ならではの情報があり、教師も「なるほど!!」と思うことでした。
仕事に対する思いや考え方は、子供たちにとって、大変有意義なものとなりました。
皆様、ありがとうございました。