予行練習

いよいよ予行練習です。

綱引きやエール交換など,全体で行う練習が多くなってきました。

いよいよ24日が運動会です。

始業式

新しい学期が始まりました。

代表児童が,2学期の目標を発表しました。

健康安全に気を付けて,目標達成のために頑張ってほしいです。

保護者,地域の皆様も,引き続きご理解とご協力をよろしくお願いします。

終業式

一学期の終業式を行いました。

 代表児童が,1学期にがんばったことを振り返り,夏休みの目標を発表しました。

全校児童には,夏休みに気をつけることを伝えました。

 な : 夏バテに気をつけよう

 つ : つづけてみよう

 や : やりとげてみよう

 す : すすんでやろう

 み : みんなで会おう

保護者のみなさま,1学期のありがとうございました。

長いようであっという間の夏休みです。健康安全に,留意されて有意義な夏休みをお過ごしください。充実した夏休みになるよう,よろしくお願いします。

環境学習(東北大学 出前授業)

バイオディーゼルの施設が下西校区にあった関係で,

東北大学の方々が,環境についての出前授業をしてくださいました。

簡単な実験をしながら,廃油からバイオディーゼルをつくれることを学習しました。

環境に優しい生活について学習する,いい機会になりました。

食に関する指導

栄養士の先生に,「上手なおやつのとりかた」について教えてもらいました。

おいしいおやつも,糖分や塩分を考えないと,取り過ぎてしまいます。

選び方も大切ですね。

引き渡し訓練

非常災害時の対策として,「引き渡し訓練」を行いました。

児童は体育館に避難し待機し,保護者の方に順番に引き渡していきました。

訓練自体は,スムーズにできましたが,

実際の災害時には,いろいろ想定外のことが起こるはずです。

今回の反省を生かして,次につなげていきます。

 

授業参観

本年度初めての授業参観です。

子どもたちは,いつも以上に緊張しつつも,張り切っていました。

どの学級も内容を工夫し,保護者と一緒の活動を組み入れるものもあり,

いろんなタイプの授業が見られました。

学校での様子を知るいい機会になったのではないでしょうか。

学校保健委員会

学校保健委員会を行いました。

健康診断等の結果や体力の状況などの説明を行いました。

また,本市,本校の重点である「う歯治療」の現状も説明しました。

先日の児童集会では,保健給食委員会の子どもたちが,

全校児童に説明をして,全校で取り組んでいます。

保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。