体力運動能力調査を行いました。
反復横跳びや
ソフトボール投げなど,自分の体力を確かめました。
学校としても,継続した体力づくり,運動習慣作りに取り組んでいきます。
体力運動能力調査を行いました。
反復横跳びや
ソフトボール投げなど,自分の体力を確かめました。
学校としても,継続した体力づくり,運動習慣作りに取り組んでいきます。
山野小との交流会を行いました。
山野小は,修学旅行で来島しました。
各校の学校紹介を行った後,交流会を行いました。
きっかけとなった「疎開」の話を地域の方にしていただきました。
最後に,昨年作った黒糖をプレゼントしました。
いい縁ができました。
地震を想定した避難訓練を行いました。
素早く避難をして,集まることができました。
動画で,実際に地震が発生したらどうすればいいのか学習しました。
いつ,どんな場所で来るか分かりません。
日ごろからの備えが大事ですね。
あいにくの天気のため,体育館での実施となりました。
動画で,自転車の安全について学んだあと,
模擬道路で横断歩道の渡り方を確認しました。
西之表は,道路以外の事故も多いそうです。
駐車場などでも飛び出さないように気を付けるといいですね。
1年生を迎える会を行いました。
各学年,歌やダンス,先生紹介,学校クイズなど工夫を凝らした出し物を行いました。
楽しく発表を見ることができました。
1年生のお礼の歌もはずかしいけど頑張って披露できました。
1年生も給食が始まりました。
6年生に教えてもらいながら,手順を確かめます。
今年から,牛乳パックも変わって,開けやすくなりました。
明日からは,自分たちで配膳をしてみます。
楽しみですね。
保護者,来賓,職員に見守られながら,入学式を行いました。
1年生は,式の中で,一人一人の名前を呼ばれた時も,しっかり返事ができました。
また,「ありがとうございます」のお礼の言葉もしっかり言えました。
「歓迎の言葉」を6年生が発表しましたが,他の学年の児童も,
1年生と一緒に活動できることを楽しみにしています。
安全に気を付けて,楽しく学校生活をおくります。
新しい先生方をお迎えして,新年度が始まりました。
児童94名,職員16名で令和4年度がスタートです。
代表児童が,新年度の目標を発表し,希望ややる気にあふれています。
保護者,地域の皆様,令和4年度もご理解とご協力をよろしくお願いします。
素晴らしい天候の中,卒業式を行い,17名が卒業しました。
コロナ禍で制限がかかり,行事も従来どおりにいかない年でした。
そんな中でも,自分たちで考え,できることを工夫しながら過ごしていました。
卒業式も,成長を感じられる立派な態度で臨んでいました。
また,卒業生として,さまざまな場面で,見本になり,手本になる姿は,在校生にもきっと受け継がれていきます。
中学校でも,自分らしく,笑顔で学校生活を送ってください。応援しています。
地域の方のご厚意で,ジャガイモほりを行いました。
大・中,たくさんのジャガイモが取れました。
コロナ禍でいろんな活動に制限がかかる中,楽しく充実した活動になりました。
大変お世話になりました。