たたかえ! 予防戦隊ふせぐんジャー

 下西小では,新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症から子供たちを守るために,「予防戦隊ふせぐんジャー」が日々感染症とたたかっています。

「予防戦隊ふせぐんジャー」はマスクレッド,かんきブルー,すいみんブラック,

えいようパープル,うんどうピンク,うがいグリーン,てあらいホワイトの7名です。

 今日も子供たちに,手洗いの仕方やマスクの付け方など教えてくれました。

 今日も明日も明後日も,「予防戦隊ふせぐんジャー」は感染症から子供たちを守るため,がんばります。

ところで,予防戦隊ふせんぐんジャーの正体は? はたして・・・

1/2成人式

 1月15日の授業参観にあわせて,4年生は1/2成人式を行いました。

 一人一人これまでの自分を振り返り,これからの自分の生き方や目標,

これまで育ててくれた保護者への感謝の気持ちを発表しました。

保護者からも我が子に対する思いを発表していただきました。

最後に,子供と保護者がそれぞれの思いを込めて作成した色紙の交換を行いました。

 素晴らしい1/2成人式を実施することができました。これを機に,4年生はさらに成長していくことでしょう。

3学期のスタート

 いよいよ3学期がスタートしました。始業式では新型コロナウイルス感染症対策のために,間隔を空けたり,窓を開けたりしながら行いました。冷たい風が吹き込んできましたが,子供たちはしっかりとした態度で式に臨んでいました。

 4人の子供たちが3学期に向けての抱負を発表してくれました。

 みんな素晴らしい発表でした。

 3学期は1年で最も短く,寒い時期でもあります。しかし,1年を締めくくり,次の学年へとつながる大事な学期でもあります。子供たち全員が元気で楽しく過ごせるように,また,一人一人が充実感を味わえる学期となるよう取り組んでいきます。

 3学期もご支援よろしくお願いいたします。

2学期終業式

 12月24日,2学期の終業式を行いました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で,例年とは違った2学期となりましたが,それでも子供たちはそれぞれの活動で精一杯頑張り,終業式を迎えることができました。

 4人の子供たちが,それぞれ2学期の反省と冬休みや3学期に向けての抱負を発表してくれました。

 終業式のあとに授賞式を行いました。2学期もたくさんの子供たちが素晴らしい活躍を見せ,たくさん受賞することができました。

 3学期はどんな頑張りを見せてくれるか楽しみです。3学期も子供たち一人一人が活躍する学期になるよう取り組んでいきます。

 

 2学期もたくさんの方々にご支援いただきました。本当にありがとうございました。

 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

門松づくり

 今年も門松ができました。有志の会の皆さんを中心に立派な門松をつくっていただきました。

今年は,なんと2段! とても立派です。

下西小の門松を見に来てください。

 

音楽集会

 今月は2回音楽集会を実施しました。

 12月12日の音楽集会では,1年生が発表しました。

1年生は合唱と合奏を披露しました。

合唱も合奏もとても上手にできました。

 

 12月18日には金管バンドが発表を行いました。

 みんなそれぞれの楽器を上手に演奏していました。

 現在部員は8名。金管バンドに入りたいという子が増えたらいいな

全校朝会

 今日は,2学期最後の全校朝会でした。そこで,それぞれの学年の「がんばった賞」の発表と表彰式を行いました。

1年生は,「ながなわがんばってるで賞」

2年生は,「1年生を応援してるで賞」

3年生は,「立ち止まりあいさつ1番で賞」

4年生は,「ボランティアでピカピカで賞」

5年生は,「集中力すごいで賞」

6年生は,「みんなのリーダーすごいで賞」

でした。

学年以外も個人でがんばった子に「がんばったで賞」を送りました。

 

11月から下西小はいろいろな賞を受賞する子が増え,まさに受賞ラッシュでした。

その表彰も合わせて行いました。

2学期も下西小の子供たちは,いろんなところで素晴らしい活躍を見せてくれました。

3学期も2学期以上にいろいろなところで活躍してくれると思います。

避難訓練

 今日は,火災を想定した避難訓練を行いました。技師室から出火したと想定した訓練でした。子供たちに知らせずに,休み時間に実施したので,しっかり避難できるかなと思いましたが,みんな放送をよく聞き,素早く避難することができました。

消防署の方から説明を聞きました。この時期は空気が乾燥しているため,火事が起こりやすいそうです。

消火器の説明をしていただき,実際に消火訓練にチャレンジしました。

今後も訓練は続けていきますが,まずは火事を出さないことが一番大事。

学校から火事を出さないようにしていきます。

校内持久走大会

 今日は,校内持久走大会を実施しました。昨日のように暑くもなく,持久走にはもってこいの天気で,いい記録が生まれるのではと期待しながらの実施でした。

自分の記録を更新しようとみんながんばりました。残念ながら新記録は出なかったのですが,みんな素晴らしい走りでした。

鹿児島県「たくましい“かごしまっ子”」育成推進事業研究公開

 本校は令和元年度より2年間,鹿児島県の「たくましい“かごしまっ子”」育成推進事業の推進校として研究を進めてきました。その成果を11月26日に発表しました。

研究発表

公開授業(6年生 体育「マット運動」)

ゲストティーチャー(地域人材)

研究協議

 鹿児島県内から約40名の先生方が集まり,盛会のうちに終えることができました。

 この研究を進めるにあたり,たくさんの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。