AEDの設置場所が変わりました

これまで校舎内に設置していたAED(自動体外式除細動器)を、より多くの方がすぐに使えるように校舎外に移設いたしました。

新しい設置場所は、職員玄関前の屋外壁面です。これにより、校庭や体育館、通学路など、屋外での緊急時にもより迅速な対応が可能となります。

今後も、学校として安全対策を強化し、安心して過ごせる環境づくりに努めてまいります。

3・4・5年生のフラッグ表現運動

今週から、3・4・5年生によるフラッグを使った表現運動の練習が始まりました。

青と黄色のフラッグを手に、音楽に合わせて動きをそろえる姿はとても真剣です。

これからさらに動きに磨きをかけて、見ている人の心を動かすような演技を目指していきます。

朝の時間に運動会の歌練習をしました

朝の時間、各学年部ごとに分かれて運動会の歌の練習を行いました。

子どもたちは元気いっぱいの声で歌い,運動会に向けて気持ちを1つにしている様子が見られました。

音楽に合わせて歌う子供たちの声で,周りは明るく,元気な雰囲気が広がりました。

これからも練習を重ねて,みんなで素敵な運動会を作り上げていきましょう。

応援団結団式

朝の時間に,応援団の結団式がありました。

応援団の活動は、競技とはまた違った形で運動会を支える大切な役割です。赤組・白組ともに団長を中心に仲間と協力し、チームの絆を深めてほしいと思います。

運動会当日、どんな応援が見られるのか、今からとても楽しみです。

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。始業式では、代表児童が自分の目標を堂々と発表し、やる気に満ちた姿が印象的でした。

校長先生からは、「行事を通して気持ちや行動を揃えることの大切さ」や「いじめを防ぐために、相談することの大切さ」についてのお話がありました。

2学期は運動会など、みんなで協力する行事が多くあります。一人ひとりが思いやりをもって行動し、楽しく充実した学期にしていきましょう。

保護者・地域の皆様には、引き続き子どもたちの健やかな成長のために、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1学期終業式を行いました

本日,1学期の終業式を行いました。

代表児童が,1学期に頑張ったことを振り返りながら,夏休みに向けた目標を堂々と発表しました。

一人ひとりの成長が感じられる時間となりました。

全校児童には,校長先生から夏休みを安全に,そして充実して過ごすための「5つの約束」を伝えました。

な:夏バテに気をつけよう

つ:つづけてみよう(毎日の習慣や学び)

や:やりとげてみよう(目標に向かって)

す:すすんでやろう(お手伝いや挑戦)

み:みんなで会おう(2学期に元気に)

保護者の皆さま,1学期の教育活動へのご理解とご協力,誠にありがとうございました。

長いようであっという間の夏休みです。健康と安全に十分ご留意いただき,どうぞ有意義な夏休みをお過ごしください。

2学期に,子どもたちが一回り成長した姿で元気に登校してくれることを楽しみにしています。

夏を感じる水遊び~生活科~

1年生が生活科の時間に,みんなで水遊びをしました。

水の冷たさがとても気持ちよく、子どもたちは笑顔いっぱい!

暑い日でしたが,水の感触や友だちとのふれあいを通して,夏ならではの体験ができました。

2学期へバトンをつなぐ朝

朝の活動で,子供たちが自主的にリレー練習を始めています。

2学期の運動会や陸上記録会に向けて,意欲的に取り組む姿が見られ,1学期から2学期へのつながりを感じます。

その気持ちを大切に,我々職員も子供たちを温かく支えていきます。

七夕給食

七夕の給食には、星形のコロッケが登場しました!

見た目もかわいく、食べるのが楽しくなる工夫に心が温まりました。

季節や行事を感じられる素敵な給食を作ってくださる給食センターの皆さん、いつも本当にありがとうございます。