歯と口の衛生教室

 今日は,歯科衛生士の先生をお招きし,

「歯と口の衛生教室」を行いました。

上学年と下学年に分けて,それぞれ体育館で行いました。

歯と口の衛生ポイントや歯みがきのポイントなど

学習しました。

むし歯にならないように,しっかり歯みがきしましょうね。

でも,むし歯になったらすぐ歯医者に行きましょうね。

下西小・安城小交流学習

6月2日に安城小との交流学習を行いました。

安城小とは毎年交流学習を行っているためか,子供たちはとまどう様子もなく

みんなで楽しそうに授業を受けていました。

いつもと違う先生の授業を受けたり,いろいろな子供たちの

いろいろな考えを聞いたりと下西小・安城小ともに有意義な

交流学習であったと思います。

今後も続けていきます。

 

いもの苗植え

 5月26日に1・2年生がいもの苗を植えました。

植えたあとは,水をやりました。

今年も大きく育って,たくさん収穫できると

いいなと思うことでした。

 

いもの苗植えに際し,子供たちのためにと

ご協力いただいた皆さんに厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

春の一日遠足

今日は,1~4年生は一日遠足でした。

1・2年生はわかさ公園へ,3・4年生は日ポみなと公園に行きました。

3・4年生は行く途中,下西クリーン作戦を行うため,

ゴミ袋を持って行きました。

1年生は小学校での初めての遠足でした。

2年生と一緒になって楽しく活動していました。

3・4年生も広い公園で,思いっきり体を動かしていました。

途中で雨が降り出し,早めに帰ることになったのですが,

新型コロナウイルス感染症の影響で学校行事が延期や中止に

なる中で,遠足ができたことは子供たちにとって本当に楽しい

一日になったようでした。

児童集会

 今日は久しぶりに児童集会を行いました。

新型コロナウイルス感染症予防のために,

いつもなら体育館でするところを校庭で,

そして間隔を大きく開けて行いました。

今回は,総務委員会からの発表でした。

みんなにこうなってほしい,こんなことに気をつければ

下西小はもっとよくなると劇を交えて発表しました。

一人一人が楽しい学校生活を送れるように,みんなで

考えて行動していきましょう。

地震・津波を想定した避難訓練

 今日は,地震が起こり,その後津波が発生したと

想定しての避難訓練を実施しました。

 まずは,地震が起こり,校庭に避難しました。

その後,津波が発生し,津波警報が発令されたと想定して

校区公民館まで避難しました。

学校から校区公民館まで約10分で到着しました。

これなら津波到達までに避難できると思います。

今後も万が一を想定した避難訓練を続けていきます。

 

北南コンクリート株式会社からのマスクの寄贈について

 5月12日に北南コンクリート株式会社より,西之表市内の小・中学校

児童生徒に対し,一人50枚のマスクの寄贈がありました。

本校でも全校児童分のマスクをいただきました。

代表で6年生が受け取りました。

なかなかマスクが手に入りにくいこの時期に,

大変ありがたく思ったところでした。

それぞれのご家庭で大切に使ってください。

職員研修(絵画指導)

 今日は絵画指導の職員研修を行いました。

今月29日(金)に校内スケッチ大会を行いますが,

それに向けてどんな指導をすればいいか先生方みんなで

勉強しました。

平成29・30年度県図画作品展入選作品を参考にしました。

昨年度,本校の子供たちの中で入選,特選に選ばれた

作品も参考にしました。

この後,よい構図を探しに,それぞれ分かれて

写真を撮りに行きました。

校内スケッチ大会に向け,先生方も気合いが入ってます。

きっと今年も子供たちが素晴らしい作品を仕上げてくれることと思います。

朝のボランティア活動

 

 5月7日から通常通り学校がスタートしました。

久しぶりに友達とも会え,一緒に遊んだり,お話ししたりと

みんなとっても楽しそうでした。

 今朝はボランティア活動でしたが,みんな率先して

黙々と作業していました。

いつも以上に頑張ってた子供たちでした。

これからも続けてほしいです。