運動会準備作業

 17日にPTAによる運動会準備作業がありました。役員の方々は,朝8時から緑門づくりのための杉を採集し,作業の準備を始めていました。草木の処理やサッカーゴールなどの移動,グラウンド整備等,ご協力いただき,運動会の会場が整いました。

 また,一方では,ウサギ小屋の整備もしてくださっていました。1学期から,ウサギが穴を掘って小屋から出ており,世話がしづらく困っていました。そこで,穴を掘れないように一部にセメントを塗っていただきました。(写真を撮り忘れていて画像がありません。ごめんなさい。)

 保護者のみなさん,「よかとよ」のみなさん,本当にありがとうございました。

台風一過

 台風10号は通り過ぎ,何事もなかったかのような天気です。みなさんの家庭や地域では被害がなかったでしょうか。

 学校は,大きな被害はなく,扉の破損や倒木だけでした。中庭のカイヅカイブキが根っこから2本倒れていました。PTA役員の方々が朝早くから駆けつけてくださり,倒木の処理や清掃などを手伝ってくださいました。ありがとうございました。

 PTA作業できれいになった草木置き場がたちまちいっぱいになってしまいました。

今日の運動会学習

 朝活動の20分間をつかって運動会の学習を進めています。今週は開閉会式の位置と移動を確認しました。学習を進めていくと,移動する,立つ、話を聞くなどがただの行動ではなく,表現活動だと認識させられます。そういうことも含めて学習が始まりました。

 感染症対策のため,工夫しながらよりよい表現を目指しています。

ぼちぼち

 今朝は,運動会の開・閉会式での位置を確認しました。運動会の学習もぼちぼち始まっていきます。

 教室をのぞくと,それぞれの学年で学習のスタートを切っていました。それぞれの子供たちによって,エンジンのかかり具合は異なっているようですが,確実に前へ進んでほしいです。

二学期 2日目

 今日は学級PTAがありました。二学期の教育活動や行事の確認,夏休み中の子供たちの様子などを話し合いました。

 感染症対策のため,活動が変更・中止になることが予想されますが,できることを精一杯するしかありません。それぞれの願いや思いは,全員の安全のために生かすときです。二学期もよろしくお願いいたします。

 今朝早く,下之町のSさんがひまわりの花を届けてくださいました。早速飾りました。ひまわりのように子供たちがぐんぐん成長してくれることを願います。ありがとうございました。

2学期スタート!

 9月1日,今日から2学期が始まりました。始業式では,代表児童の1年生と4年生が,夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。教室では,学習の確認や2学期の係分担などを話し合っていました。運動会が3週間後なので,それに向けた準備も始めなければなりません。

 今日は給食まで食べて下校しました。明日から元気よく活動してほしいです。

ありがとうございます!!②

 夏休み最後の日曜日,PTAや学校協力隊(よかとよ)の方々が樹木の伐採・剪定をしてくださいました。高所作業車をお借りし,普段できない高さの枝も伐採できました。

 予定は13:00からだったのですが,思い切って午前中から作業を始め,伐採・剪定した樹木や枝,葉がかなりの量でした。作業終了後に校内の景色を見ると,これまで見えなかった遠くの景色が見え,明るくなった感じでした。

 学校が保護者や地域の方々に支えられていることを強く感じることができました。本当にありがとうございました。

ありがとうございます!!

 先週の出校日,夕方からPTAの学校環境整備作業をしていただきました。樹木の伐採,草払い,草木の処理などたくさんの作業をしていただきました。また,運動会に向けた準備にもご協力いただき,2学期の活動がスムーズに進められそうです。

 役員の方々は,午後から作業の準備や伐採樹木の撤去・運搬などもしていただきました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

早く使いたい!

 空調の設備工事が今週から本格的に始まりました。夏休み中には設置できるようです。いつから使えるかまだ分かりませんが,教室の環境はどんどん改善されていきます。ありがたいことです。これで現和小の学力アップまちがいなし!!

出校日(8/3)

 現和小の子供たちには,大きな事故やけがなどの報告はなく,安心しています。全体や学級で,安全な生活について再度指導しました。

 学習の確認や学級園の草取りなど,久しぶりにみんなで活動できました。感染症対策や安全な生活を心がけることは確実に取り組んで,次の出校日にも元気な顔を見せてほしいです。