浦田遠泳大会

 7/27日(火),「第29回われは海の子黒潮の子 浦田遠泳大会」が開催されました。

当初,21日に開催予定でしたが海上しけのため延期となりました。

スタート地点の漁港までは徒歩で向かいます

 先週までの不安定な天気とうってかわって,絶好の遠泳日和でした!

 とてもきれいな隊列を維持して,ゴールの浦田海水浴場をめざします。

 無事,全員がゴールすることができました!!

 

 最後まであきらめずに完泳した5・6年生,とても頑張りました。

 そして,指導に携わってくださった保護者・地域の皆様,伴泳者の皆様,ありがとうございました。

 遠泳大会をとおして得たこと,学んだことを2学期からの教育活動に生かしていきたいと思います。

移動宇宙教室

 本日,3~6年生を対象に移動宇宙教室が行われました。

 例年,種子島宇宙センターの方にお越しいただき,ペットボトルロケットの発射や「Scratch」というプログラミング言語を使ったロケットの軌道のプログラミング作成などを体験している子供たちですが,今回は「とってもとっても冷たい極低温の世界」と題して講義と実験が行われました。

 大気中に含まれる「窒素」と「酸素」のことや,ロケットの打ち上げの際に使われる燃料のことについてのお勉強をした後,液体窒素を使った実験をしました。

 液体窒素で凍らせたいものをおうちから持参して,みんなで実験をしました。リンゴ,みかん,消しゴム,折り紙,毛糸,お花…などなど

 結果はそれぞれでした。みかんやリンゴはカチコチに固まり,時間がたつとふにゃふにゃしてしまいました。消しゴムもカチコチに固まりましたが,時間がたつと元通りになっていました。

 結果も大事ですが,「なぜ固まるのだろう?」と疑問を持つことや実験前の段階で「どうなるのだろう?」「こうなるだろう」と仮説を立てることが科学において非常に重要な視点なのだそうです。貴重な実験ありがとうございました。

社会科見学

 7月14日(水),3・4年生がバスに乗って見学に行ってきました。


 まずは3年生。教頭先生と一緒に見学をしました。

 コンビニエンスストアでは,お店のくふうやそのお店の強みを学びました。

 くふうは,たくさんあるのですが,特に入店音によってお客さんが入ってきたことを知ることで接客対応や防犯につながることを学びました。

 強みは,年中無休24時間営業だということです。

 次に,スーパーへ。

 お肉の塊を持たせていただきました。とっても重たそう…!

 普段はなかなか見ることができない裏側まで見学させてもらいました。

(寒い…!!!)

 最後は西之表市役所を訪れました。

 市役所でのお仕事のことを,職員の方が丁寧に説明してくだいました。


 4年生は浄水場と清掃センターの見学をしました。

 浄水場では,私たちが日々使う水道の水が届けられるまでの流れや,水をきれいにするための機械を見させていただきました。

 次に,清掃センターへ。

 この日もたくさんのごみが集まっていました。燃えないごみは,職員の方が一つづつ丁寧に分別していました。普段のごみ捨ても今まで以上に気を付けたいですね。


 今回の見学に携わってくださった皆さん,ありがとうございました。

ようこそ!

 7月1日より,新しい先生をお迎えしました。

 今日の仲良し体育の時間を使って,O先生の紹介をしました。

 子どもたちも職員も,先生が来てくださるのをとても楽しみにしていました。

 新たな乗組員を加えて,『現和丸』 出航です!

 紹介の後は,仲良し体育を行いました。

 まずは,体をほぐすストレッチから。先生の指示に従ってグーっとわきを伸ばします。気持ちよさそうですね。

 ストレッチの後は,ラジオ体操の練習をしました。これからの季節,夏休み期間中に各集落での朝のラジオ体操や運動会に向けて行われることが多くなります。運動会の頃には,ピシッときれいなラジオ体操ができるといいですね。