体育館への渡り廊下の屋根が完成しました。平成30年の9月に台風で壊れ,約1年半は屋根がありませんでした。特に雨天時は不便を感じましたが,これで解消されます。
久しぶり
臨時休業中ですが,子供たちの健康状態の確認や保健指導,学習指導のため,登校してもらいました。
全児童登校できてよかったです。感染症対策を徹底し,残りの休業期間も元気に過ごしてほしいです。

前へ,前へ
休業が続きます。当たり前ととらえていたことが変更となったり,予測不能となったりしていますが,学校では毎日できることに取り組んでいます。進む時間をムダにするより,明日の,一週間後の,一ヶ月後の自分の成長のために動いていた方がよいですね。
卒業式に向け,学校の花たちは確実に準備を整えています。この花たちに負けるわけにはいきません。現和っ子,現和校区,西之表市がんばりましょう!!

工事進行中
臨時休業中,子供たちの様子を電話や児童クラブ等で確認しています。みんな元気そうで何よりです。
学校では,体育館への渡り廊下屋根工事が進んでいます。今日は鉄骨の支柱が立ち始めました。次に子供たちが登校する頃にはかなり進んでいることと思います。
※危ないので近付かないでください。
6年生を送る会(お別れ遠足)
天候に恵まれ,予定どおり実施できました。
まず,体育館で「6年生を送る会」をしました。5年生が中心となって計画・準備してくれました。各学年から手紙や出し物を6年生に贈り,思いを届けました。6年生もお礼を返し,よい雰囲気の会でした。
あっぽ~らんどでは,6年生と一緒にゲームをしたり,各学年で遊んだりしました。みんな元気に遊び,充実した遠足になったと思います。
家庭教育学級②
2日目の様子です。来年度入学予定のMさん親子も参加していただきました。
家庭教育学級①
この時期には恒例のトンボ玉作りです。本校通用門のすぐ前にある「hau`ori」さんに御協力いただきました。今年は参加者が多く,2日間に分けて実施しました。
初体験の方や経験者の方それぞれですが,まず,材料の色選びに迷います。参考作品を見ながら自分好みの色を選んでいきます。ガラスを溶かしながら色をおく際には手の細かな動きを教えていただきながら自分だけの作品に近づけていきます。子供たちの目が真剣で,出来上がった作品をうれしそうにながめていました。
おめでとう!
「はがきでコミュニケーション全国発表大会」で5年生のY・Fくんが高学年の部で優秀賞を受賞しました。火曜日の全校朝会では,現和郵便局長さんが直接表彰してくださいました。全国レベルでの受賞は今年度初です。今後も表現力を磨いてくれることを願います。
じんけんフェスタ
本日,じんけんフェスタに出席してきました。
まず,人権作文表彰がありました。5年生のI・Rくんが最優秀賞を受賞し,その表彰と作文発表がありました。
そして,道志真弓さんの講演でした。重い障害をもった娘さんが生きた約8年間を中心に命の尊さを語られました。涙が止まりませんでした。
音楽・音読集会
今日は1・2年生の発表でした。国語で学習した詩の発表や音楽で学習した歌などを発表しました。
2人ずつ発表した後,「な~べ~ な~べ~ そ~こぬけ~」と動きを入れて披露しました。その後,全児童で一緒にやってみました。とても元気でかわいらしい発表でした。