1年生を迎える会

 1年生を迎える会が4月22日(木)に実施されました。
 音楽と拍手に合わせて堂々とした態度で入場です。
 2年生の出し物は現和小学校クイズです。先生たちの人数は何人でしょうか?正解は・・・・12人です。
 3・4年生の出し物も学校クイズでした。一年生の担任の先生の名前は・・・?こちらは,さすがに全問正解!
 5年生は歌とエールのプレゼント!!Yさんのエールは力がこもっていました。
 6年生は棒踊りの披露とメダルのプレゼント。かっこよく決まっていましたね。
 1年生はお礼に校歌と自己紹介をしました。一人一人が大きな声で立派にできました。
 最後は全体レクリエーションで「なんでもバスケットボール」
ソーシャルディスタンスに気を付けてみんなで楽しみました。

  総務委員会が中心になって素敵な1年生を迎える会をすることができました。
1年生のみなさん,楽しい時間になってよかったですね。

授業参観

 入学して5日目で初めての授業参観だった1年生。
 書写で正しい姿勢の仕方,鉛筆の持ち方を学習し「初めての名前」を学習しました。みなさん,背筋がピンと伸びていてとってもかっこよかったです。 
 2年生は道徳で「友達を信じるために大切なこと」について学習しました。授業の最後,担任の先生の涙ながらの経験話はみなさんの心に深く残っていくことでしょう。
 3・4年生は外国語活動。いろいろな国のあいさつの仕方について学習しましたね。
 5年生は国語で「教えてあなたのこと」を学習しました。友達へ上手にインタビューができていました。
6年生は外国語「This is me」自己紹介の仕方について,学習し友達同士で上手に伝え合うことができていました。

 また,学級PTAやPTA総会等たくさんの方にお越しいただきありがとうご ざいました。「ひとの子もわが子もおなじ 現和の子」」をキャッチフレーズにみなさんの力で子供たち一人一人の成長を見守っていきましょう。

交通安全教室

4月9日(金)全校で交通安全教室を行いました。1・2年生は,横断歩道の歩き方を3~6年生は自転車の乗り方等について種子島警察署の方々が丁寧にご指導くださいました。平和な現和校区ではありますが,大切な自分の命は自分で守る!よく考えて行動できる子供たちでいてほしいと願います。

「巣立ち」と「おじゃりもうせ」

 新年度がスタートしました。
風本留学生の2名と親子留学の2名,霧島市へ転校の2名と新たな場所へと巣立っていきました。
 寂しい思いでいっぱいですが6名が現和で学んだことを,いつまでも大切に新しい学校でもがんばってほしいです。
 そして,親子留学生の2名,「おじゃりもうせ」です。
 4月6日から,新しい友達や先生が楽しみに待っています。

ありがとうございました。

今年も悲しい別れの時期になりました。
地域を愛し地域に愛された 教頭先生
いつもはつらつ 現和愛のバトンを渡してくださった N先生
常に子供たちに癒しを与えて下ったF先生
細やかな心配りが常に光っていた N先生
子供への愛情たっぷり K先生
5名の先生方の明日からの御活躍を願っております。本当にありがとうございました。

おめでとうございます!

 無事,卒業式が終わりました。7名ともすばらしい態度で臨み,卒業の喜びと誇りを表現していました。在校生も負けず,学習してきた表現を出し切ってくれました。

 保護者,来賓の方々も温かく見守ってくださり,感動できる式になったと思います。ありがとうございます。

 卒業生のみなさん,これからも現和で過ごした日々を胸に進み続けてください。

ぜひご覧ください

 6年生の保護者が子供たちと一緒に卒業記念碑を製作しています。これまで,計画を立てたり,準備をしたりと,一生懸命動いておられました。

 金曜日,いよいよその碑が立ちました。最後の仕上げまで後もう少しですが,卒業式までには完成しているでしょう。

 体育館側の学校入り口近くにあります。時間がある方はどうぞ見に来てください。

ありがとうございました

 土曜日の午後から,PTA学校環境整備作業を行いました。

 卒業式が近いので,体育館の窓や用具の片付け,校庭などの草刈り等が主な内容でした。毎年,作業のたびに気にかかっていたところが整備されていきます。本当にありがたいことです。

 3学期も残り2週間。整備された環境で子供たちと頑張っていきます。