LEGOブロックで…

 かけ算九九の補助教材として, LEGOブロック を購入しました。

今回は450ピース購入しました!!

 この膨大なブロックを1個,2個,3個…と積み重ねていきます。今回は都合上4の段までですが,いつか9の段まで完成させたいと思っています。

◎ 1の段

◎ 2の段

◎ 3の段

◎ 4の段


 普段は平面上で学ぶことがほとんどですが,このブロックを活用すればかけ算の考え方が 視覚的にわかりやすくなります。また,見るだけでなく実際に組み立てることで法則に気づくこともあります。ものの見方考え方を身につけて,学びや実生活に生かしてほしいと思います。

タブレット機器を使っての職員会議

 17日(月),児童用タブレットに入っている「ロイロノート」というソフトを使って職員会議を行いました。

 今まで紙媒体で行っていた会議をペーパーレス化してタブレット上で会議を行うことで,ICT機器を活用した授業づくりのヒントになればと思い実施することにしました。

今回は会議資料の原稿を画像データとして読み込みました

 通信状況やソフトの特性などの課題も多くありましたが,それらの課題も克服しつつ,来月の会議でもタブレット機器を使います!業務改善につながる取組ではありませんが,これらの活用法を知ることで,今後の授業に生かすものが少しでもあればとの思いからです。

 会議終了後は,Googleフォームというソフトで作成した簡単なアンケートを行いました。このアンケート機能も,授業の様々な場面で活用できます。

 パソコンやスマートフォンが使っていくうちに慣れていったように,いろいろな機械やソフトも使って少しずつ覚えていきたいと思います。

いいぞ!2年生

 2年生,かけ算九九のお勉強を一生懸命頑張っています。

 とても良い姿勢で,黙々とノートに書いています。

 休み時間に教室に行ってみると,お友だち同士で九九の問題を出し合っている様子が見られました。その調子で,がんばれ2年生!

今日の仲良し体育

 1/14(金)の仲良し体育は,前回に引き続きなわ跳びでした。

 今日は,学年×1分間跳びでした。1年生は1分間跳び,6年生はなんと6分間跳びです!各学年,引っかからずに最後まで飛べた児童がたくさんいました。素晴らしいことです。本番に向けての練習も続けていってほしいと思います。

現和小学校Instagram開設しました!!!

 こちらのブログも従来通り続けていく予定です。

 子供たちや学校の様子を魅力的に発信できたらと思っています。

 よろしければフォローお願いします。(下のQRコードを読み取っていただくか,Instagramで「現和小学校」と検索していただければたどり着きます。)

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 

 遅ればせながら,1月8日(土)に3学期始業式が行われました。

 2年生のS.Kさんと5年生のO.Jさんがそれぞれ3学期の目標などを発表しました。2名とも素晴らしい発表でした。

 児童代表の発表の中で,「3学期は次の学年の0学期」という言葉が出てきました。まさしくその通りです。次の学年に向けて,残り少ない時間を充実したものにしてほしいと思います。

御用納め

本年も残すところわずかとなりました。

今日,職員で鏡餅などを飾りました。

そして,二葉園芸さんよりチューリップの球根もいただきました。

段ボールいっぱいに入っていました。いつもありがとうございます。

来年も皆さんにとって良い年でありますように。

2学期終業式

 本日,終業式が行われました。

 長いようであっという間の2学期が終わりました。

 3年生と6年生の代表児童が2学期のふり返りと3学期の目標を発表しました。

 「運動会の大玉転がしで,上学年のアドバイスを聞いたら上手にできるようになった。」「持久走大会では去年よりも距離が伸びたけど苦しくなかった。」と3年生のHさん。

 「一日一日が充実していた。」「3学期は卒業に向けて頑張っていきたい。」と6年生のSさん。

 子どもが自分で自分の成長を感じられることは素晴らしいことだと思います。今回は2名の児童による発表でしたが,すべての児童が成長した2学期でした。

 終業式の後は,受賞伝達式をしました。

・ 市作文コンクール【特選】 4年 Tさん

・ 市理科作品展  【特選】 6年 Sさん

・ 税に関する絵はがきコンクール【優秀賞】 6年 Yさん,Hさん

 おめでとう!

門松つくり

 12/19(日),PTAで門松つくりをしました。学援隊「よかとよ~」の皆さんのお力も借りて作業を行いました。

 竹切りをしたり節をそぎ落としたり門松の土台を作ったり,役割分担が予めあったわけではありませんがそれぞれが今やるべきことを探して,工夫して動いてらっしゃいました。おかげさまで例年よりもスムースに作業ができました。

 表につける飾りつけも,悪戦苦闘しながらもきれいに装飾します。

  最後の飾りつけをします。

 今年も立派な門松が出来上がりました。お昼は保護者手作りの豚汁とおにぎりなどをいただきました。寒い中の作業後にいただく豚汁は格別でした。

 来年も良い1年でありますように。

仲良し体育~なわとび運動~

 今朝の朝活動は仲良し体育でした。持久走大会が先日終わったので,これからはなわとび大会に向けて練習を重ねていきます。

 現和小学校では一校一運動の取組としてなわとび運動を推進しています。体育の時間だけでなく,朝活動や昼休みの時間も使って体力つくりに励んでいます。

 今日は,1分とびをしました。どの学年も,1学期よりたくさんとべていました。高学年になると回数も増えるので,指折り数えたり声に出したりと,数えるお友だちも大変そうでした。