不審者対応訓練

6月9日(月)に不審者対応訓練がありました。

校内に不審者が侵入したときの対応訓練と登下校中に不審者に声をかけられたときの訓練を行いました。

大切なことは,相手との距離をとることと,おかしいと思ったらすぐに逃げること。

不審者対応の合い言葉「いかのおすし」もしっかり覚えておきたいですね。

クラブ活動

 今年度のクラブ活動が,本格的にスタートしました。

文化クラブは,オーブントースターを使って,プラパン作りをしました。

トースターの中で,ぐにゃぐにゃ縮んでいくプラパンを真剣に見て,取り出すタイミングをうかがい,大満足のキーホルダーが完成しました。

スポーツクラブは,ドッジボールをしました。

途中からボールを2つに増やすと,みんなボールの行方に集中しなければいけないので,大興奮でした。

どの子も汗びっしょりになりながら楽しむことができました。

なかよし交歓会 6月11日(水)午前中 IN 市体育館

6月11日(水)午前中,市体育館で「なかよし交歓会」が開かれました。

西之表市内の小中学校特別支援学級に在籍する子供たちが集まって,各学校の紹介をした後,3つのグループに分かれて,ボッチャ・オーバーボール・ストライクボウリングなどのニュースポーツを楽しみました。

「新しい人やスポーツを知ること」「自分からやってみること」を十分達成できたと思います。時間いっぱい,他校の友達と楽しみました。

全校朝会・表彰式

 4日(水)は全校朝会がありました。

 校長先生の「ひとりだち」についてのお話の後に,市わんぱく相撲大会での団体戦・個人戦の表彰と,地区バレーボール大会の表彰を行いました。

 入賞したみなさん おめでとうございます!

プール開き

 子供たちが待ちに待ったプール開きがありました。

 お清めの儀式が済んだらプールに向かって

 「よろしくおねがいします。」

 今年も無事に水泳学習ができますように・・・

スケッチ大会

心配された天気もなんとかもってくれて,スケッチ大会を実施することができました。

子供たちは,それぞれ描きたいものを決めて集中して取り組むことができていました。

低学年は,校庭や中庭で思いっきり遊んで見つけたものや楽しかった様子を,

高学年は,学校のお気に入りの場所や住吉神社などを描きました。

どんな作品に仕上がるか,今から楽しみです!

5月17日(土) 仲良し相撲大会

今年で90回を迎えた「仲良し相撲大会」が,中種子町立星原小で盛大に執り行われました。この大会は,両校区が昔から親戚関係の住民が多いなど交流が深いことから始まった伝統行事です。児童数は減ってきていますが,工夫を重ねて継続してきました。

両校の関係者の皆様,相撲の指導から当日の準備・運営など大変お世話になりました。

御来賓の皆様も御多忙の中,御参観くださり誠にありがとうございました。