3月23日に行われる 卒業式の練習が始まりました。
今日は全員で,卒業式の心構えについて確認しました。
在校生は卒業生のことを思い心をこめて,卒業生は在校生にバトンを引き継ぐために…そこには相手を思う気持ちが大切ですね。
6年生から「よろしくお願いします」
明日は,よびかけの言葉を考えます。思いを言葉にのせられますように。
3月23日に行われる 卒業式の練習が始まりました。
今日は全員で,卒業式の心構えについて確認しました。
在校生は卒業生のことを思い心をこめて,卒業生は在校生にバトンを引き継ぐために…そこには相手を思う気持ちが大切ですね。
6年生から「よろしくお願いします」
明日は,よびかけの言葉を考えます。思いを言葉にのせられますように。
市内10校の6年生が榕城小に集まり,集合学習を行いました。
総勢で120名を超えるため,出発前からドキドキの子供たちです。
榕城小では,約30人のグループ4つに分かれ,授業を受けました。
外国語と体育(集団行動)は中学校の先生が指導してくださいました。外国語では英語の質問に英語で答えることに挑戦。得意な子たちは本領発揮でした。体育の集団行動は,「はい!」と元気よく返事し,さっと立ち上がり気を付けをする練習。数回すると大人数でも息がぴったり合うようになっていました。
4月からの中学校生活に向けて,少し心構えのできた子供たちでした。
種子島茶業研究会の3名が来校し,5・6年生12名にお茶について教えてくださいました。
一般に飲まれるお茶の種類や,鹿児島県は全国でも有数のお茶の産地であること,お茶の栽培の仕方や製品となるまでの仕組みなど,ていねいに説明されました。ときどきクイズも交えてのお話に,子供たちも興味をもって参加していました。
お茶のことを知った後に,「おいしいお茶」の入れ方の学習です。
ふだんよくお茶を入れているという2名が見せてくれました。
先生が試飲しました。感想は「カテキンたっぷりですね。」
その後,おすすめのお茶の入れ方を指導していただき,みんなも実践しました。
湯飲みにお湯を入れすこし冷まし,急須に移します。お茶を均等に継ぎ分けていきます。
どの湯のみにも,きれいな色のお茶が入りました。
おいしいお茶が入りました。
今日習ったことを生かして,おうちの方にもおいしいお茶をいれてくれることでしょう。
御指導くださった射場さん,松下さん,坂元さんありがとうございました。
今日は節分。
昔からのならわしですが,気持ちを切り替えるよい節目になります。
豆まきで「じぶんのなかの鬼」を追い出すことができるといいですね。
学校には厳しい冬の寒さや強風に耐えた,花の苗が春を迎える準備をしています。
ひとつふたつと花をつけたものもあります。
そして池にもたくさんのおたまじゃくし。
明日は立春。春はそこまで来ています。
2年生の生活科園の野菜が順調に育っています。写真は草取りをしているところです。苗を植え付けたときには,小さく頼りない感じでした。海からの強い潮風や寒波による影響を心配した子供たちは,苗を守るためにネットをかぶせていました。2年生の子供たちが一生懸命にお世話した野菜たちはすくすくと育っているようです。
大きな小松菜。おいしい鍋ができそうですね。
1月の家庭科では,地域と自分たちの関わりについて学習しました。
子供たちは,地域でできることを考え,地域の清掃活動を実践することにしました。
道路脇の草むらや歩道をよく見ると,ごみが落ちています。
地域の一員として,地域の皆さんや環境と関わりながら生活していることを意識することが大切です。環境を守り,人とのつながりやふれあいができる子供たちに育ってほしいと思います。