7月1日(月)の3校時に、5・6年生を対象とした租税教室が行われました。今回は、種子屋久法人会の方々が3名お越しいただきました。講師の先生が、分かりやすいく税の仕組みについて説明してくださりました。




7月1日(月)の3校時に、5・6年生を対象とした租税教室が行われました。今回は、種子屋久法人会の方々が3名お越しいただきました。講師の先生が、分かりやすいく税の仕組みについて説明してくださりました。
今にも雨が降りそうな曇り空でしたが,今年度の水泳学習発表会が始まりました。
みんな気合い十分。いい泳ぎを見せようと気持ちも入ります。
まずは水慣れ。みんなでバシャバシャタイムです。
遠くで雷の音が聞こえて,すぐに一時中断。みんなで軒下に入り,『晴れコール』。
子供たちの願いが通じたのか,空も明るくなり,雷もとこかへ。
子供たちの『やったー』の声で再開です。
最後まで水泳学習発表会ができて,本当によかったです。それぞれがいい泳ぎを見せることができて,みんないい顔で教室に帰っていきました。
これからも,水泳学習を頑張っていきましょう。
1年生が,5月に種をまいたあさがおが咲き始めています。
花が咲くのを楽しみに観察を続けてきました。
毎朝どの花が咲くか楽しみにお世話をしています。
2年生はミニトマトを育てています。
こちらも実がなり始めました。
あさがおもミニトマトも,成長を楽しみに毎日お世話をがんばる1・2年生です。
6月20日(木),朝の学力補充の時間に,新聞記事の読解に挑戦しました。
初めて読む長文を読みながら赤線を引き,読解していきました。
6月19日(水)なかよし保健で「唾液の働き」について学びました。その後,唾液を出しやすくする方法を知りました。
6月12日(水)
今日は児童集会がありました。
各委員会からのお知らせを聞いて,レクリエーンジャーの登場!
「だるまさんの一日」の説明をしてくれました。
さぁ,みんなでやろう!!
寝たり,ゲームをしたり,階段を登ったり,歯をみがいたり…だるまさんのいろんな一日が見れました♪
鬼になったみなさんもお疲れ様でした♪
5日の朝は、全校朝会でした。6月ということで、歯磨きについてでした。なぜ、歯を磨かないといけないのか。今年度の歯科検診の結果などから、住吉小学校の状況を知りました。大切な自分の歯を大切にしていけるように、歯磨きをしていきたいと思います。
5月31日金曜日,春の一日遠足が行われました。
あいにくの雨模様でしたが,なんとか出発です。
最初は、給食センター「のびっこ」
給食を作っているところを,上から見学。
大きなしゃもじやお玉も,持たせてもらいました。
お次は,あっぽ~らんど。雨模様のため芝生では遊べませんでしたが,
屋根付き競技場を貸し切り。思いっきり走り回りました。
音楽に合わせてダンシング。
チーム戦で盛り上がった,タグ取りゲーム。
もちろんおいしいお弁当もたっぷり時間をかけて食べましたよ。
帰りのバスは,もうぐったり。天気は雨模様でしたが,心は楽しい一日遠足になりました(^_^)。
5・6年生が1泊2日の宿泊学習が終わり,無事に元気に帰ってきました。
ともに頑張った安城小の人たちと別れを惜しみながら見送りました。
担任の先生の話を聞いて,
さようなら。また来週月曜日から,頼みますよ。5・6年生!
いよいよ,2日間の集団宿泊学習が終わります。お弁当を食べた後は,解散式をして,バスで帰校します。