昼からは、武家屋敷の見学と釜蓋神社での釜蓋運試しを体験しました。曇り空で暑くもなく上着を持ってきてよかったです。
修学旅行② お昼ご飯まで無事終了!
無事,鹿児島南埠頭に到着し,バスで知覧に移動しました。
知覧では,特攻平和会館を観光し,
知覧桜見亭で昼食をいただきました。
次は,知覧の武家屋敷群の観光を予定しています。
by kwzujn
修学旅行① 無事出発しました!
10月19日(火)朝8時,西之表港からトッピーに乗って
5・6年生13名が6校合同の修学旅行に出発しました。
出発式では,本校の児童が代表をつとめ挨拶をしました。
前日には1年生から横断幕も受け取りました。
※修学旅行については随時,ブログにて様子をアップしていく予定です。
by kwzujn
ぢろの会 読み聞かせ
本日の仲良し読書では,『ぢろ((囲炉裏)の会』の方をお招きして,子供たちへ紙芝居の読み聞かせをしていただきました。「蛇の四郎丸」「子投げ潮」という種子島の民話を方言を交えながら,楽しく読み聞かせしてくださいました。子供たちもとても興味をもち楽しく聞き入っていました。
by.ks
学校にはどんな消防施設があるのかな?
3年生が社会科で学校にある消防施設を探す学習をしていました。消火器や消火栓,防火扉に火災探知機など,火事を防ぐためにいろいろな物があることに気づき,たくさんの発見があったようです。特に,消火栓の中を実際に見た時は,みんな驚きの声を上げていましたよ!
by,ks.
住吉オリンピック2021に向けて
コロナ感染防止のため、残念ながら今年も市陸上記録会は中止となりましたが、住吉小では、11月4日(木)に校内で「住吉オリンピック2021」と題して、5・6年生が陸上競技の発表会を行う予定です。
それに向け放課後陸上練習が始まりました。自分の記録を伸ばせるよう全員が一生懸命取り組んでいます。本番に向けて頑張っていきましょうね!
by,ks.
秋がいっぱい
1年生が生活科で住吉神社に「秋探し」に出かけました。ドングリや紅葉した葉などをたくさんGet!!!大満足の虹色sevenでした♪
by,k.s
運動で体も心もリフレッシュ!
10月9日(土)に第2回学校保健員会を実施しました。
今回は,市スポーツ推進委員をされている久保先生を講師にお招きし,「簡単にできる健康体操」について教えていただきました。
2年生の子供たちも少しの時間でしたが,参加して一緒に体を動かしました。
呼吸を意識しながら,簡単なステップを踏むだけで汗が・・・。でも,嫌な汗ではなく心地の良いもので,体も心もリフレッシュできました。
家族で体を動かす機会を,ぜひ,作っていただき,健康づくりに取り組んでいきましょう。
by,ks.
種子島の魅力を探しに
10月8日(金),総合的な学習の時間で「田畑刃物」さん,「髙崎酒造」さん,
「西田農産」さんに見学に行きました。
「田畑刃物」さんでは,種子鋏を作る工程を一つ一つ見せていただきました。
「高崎酒造」さんでは,パネルを使い,さつまいもの伝来や焼酎の作り方を教えていただきました。
「西田農産」さんでは,-35℃の冷凍庫と13.5℃に保たれた石蔵の中に入れてもらい,
最後には安納いものお土産までいただきました。
充実した見学学習に,学校に着いた子どもたちはクタクタでした。
by kwzujn
流れる水のはたらきは?
5年生が「流れる水のはたらき」という学習で実験をしていました。
入れ物に土をもり,傾斜をつけて上の方から水を流していくと・・・
「最初は流れが速いけど,だんだんゆっくりになるね。」
「周りの土がけずられていくよ。」
「流す水を少なくしたらどうなるのかな?」
「やってみよう!」
と皆で楽しそうに実験していました。
いろいろな気づきや発見があったようです!