運動会練習開始

 19日(日)の第26回住吉小学校運動会に向けて,練習スタート!1回目の今日は,密を避けるために,各教室をリモートでつなぎ,ラジオ体操と整理運動(ストレッチ)の練習をしました。

その後は,それぞれの組に分かれて団結式。

 さあ,これから本番に向けて赤組も白組も団長を中心に,一致団結して頑張っていきましょう! by, k.s

 

3年生の社会科見学 その後・・・

 3年生が,6月に社会科見学で西之表の商店街を探索しました。普段は車で通る場所も,歩いてみると知らないお店ばかりで,たくさんの発見があった社会科見学でした。

 その中で,子供たちが出会った「とっこちゃん」というお店を営むご夫婦が,わざわざ住吉小まで子供たちに会いに来てくださいました。改めて,子供たちは,地域の方々に支えられ,大切にされながら大人になっていくんだなと感じました。

 「とっこちゃん」のご夫婦から,手作りのマスクとうちわをいただきました!

ありがとうございました。

byM

草取りって大変だけど・・・

 

 3・4年生が6月に植えたお芋のお世話に出かけました。夏休みの間にぐんぐん伸びた芋畑の草取りです。長く長くなった草に悪戦苦闘しながらも,一生懸命に頑張る子どもたちでした。この手間が植物を育てる上でとても大切です。

 収穫は11月ごろになります。大きなお芋に育っているといいですね!   by,ks.

2学期が始まりました!

   

 本日,2学期の始業式でした。夏休みが明けて,少し大きくなった子供たち。全員が元気に登校できたことに一安心。

   コロナ禍で,いつもの夏ではなかったですが,肌はこんがりと焼けて,それぞれに楽しい夏休みを過ごしたのではないかと感じました。

 始業式では4年生の児童が2学期に頑張りたいことを5つ発表し,新学期のスタートにあたり,強いやる気が感じられました。

 夏休みモードから気持ちを切り替えて,これから学習や遊びにたくさん励んでほしいです。

 コロナに負けない住吉小。感染対策をしっかりとして,教児ともに元気いっぱい2学期も頑張ります。   

by,ks.

8月2日 出校日

 本日は,1回目の出校日でした。久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。これまで大きな事故等なく,子どもたちが安全に楽しく過ごせていることを大変嬉しく思います。これも,ご家庭でのご指導が行き届いているからこそだと思います。今後も水難事故防止,コロナ感染対策や熱中症対策等に気を付けて過ごして欲しいと考えます。
 次の出校日は,20日(金)です。引き続き,ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。by ks.

 

第29回われは海の子黒潮の子浦田遠泳大会

 27日(火)は,浦田で遠泳大会が行われました。よく晴れた青空の下,浦田の海に,住吉の子どもたちの「えーんやこーらー」という元気な声が響きました。子どもたちは,今までの練習の成果を発揮して,力強く泳いでいました。

 暑い中,伴泳や応援をしてくださった保護者の皆さん,お疲れ様でした。

 

byM

小・中PTA合同ミニバレーボール大会

 

 7月25日(日),小・中PTA合同ミニバレーボール大会を実施しました。昨年は,コロナの影響で中止となったため,2年ぶりの大会となりました。

 小・中学校の保護者,児童・生徒,職員が参加し,各地域対抗で対戦しました。優勝は中之町チーム,準優勝は形之山チームでした。好プレーあり,珍プレーあり,ミニバレーを通して交流を深めました。

 運営を支えてくださったPTA保体部の皆様,ありがとうございました。

by, ks.

楽しい夏休みを過ごしましょう!

 本日,1学期の終業式を行いました。児童代表2名が,1学期に頑張ったことなどを発表しました。校長先生からは1学期を振り返り,楽しく有意義な夏休みを過ごすためのお話がありました。

 生活リズムを崩さないように,事故防止など安全面には十分に気をつけ,元気で楽しい夏休みを過ごして欲しいです。

 保護者の皆様には,たくさんの御協力をいただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

by,ks.

あったらいいな こんなもの発表会

 

 3校時,2年生が国語で発表会を行いました。発表内容は,自分が考えた「あったらいいな こんなもの」

「100点めがね」や「スーパーサイヤスパイク」,「どこでもいけーるん」「ガードくん」「スーパーマックス」などアイディア溢れる道具を考え出し,しっかり理由づけて発表できました。子どもたちの柔軟な発想力に感心!

 ♪どの道具も欲しくなるものばかりでした♬

by,ks.

 

なかよし交歓会

 

 5校時,さくら学級,たんぽぽ学級の子供たちが榕城小,現和小の児童とTV会議で交流会を行いました。自己紹介や学校紹介をした後,音楽に合わせて一緒に踊ったり,学校クイズをしたりして交流を深めました。

by,ks.