12月13日(日),子供たち,保護者,職員で門松作りを行いました。
約2時間ほどの作業で,学校坂入口と住吉中央公民館玄関に立派な門松が完成!
イルミネーションも設置しました。暗くなったら点灯しますので,ぜひ,ご覧ください。
また,子供たちが,学校坂横の土手に菜の花の種を蒔きました。春がとても楽しみです。
by,ks.
12月13日(日),子供たち,保護者,職員で門松作りを行いました。
約2時間ほどの作業で,学校坂入口と住吉中央公民館玄関に立派な門松が完成!
イルミネーションも設置しました。暗くなったら点灯しますので,ぜひ,ご覧ください。
また,子供たちが,学校坂横の土手に菜の花の種を蒔きました。春がとても楽しみです。
by,ks.
3・4年生が,11月に収穫したおいも(安納芋と種子島ゴールド)で調理にチャレンジ!「スイートポテト」と「さつまぐり」作りを行いました。
切って,つぶして,まるめてと
グループで協力して,楽しく調理♪
とても,おいしいおいも料理が完成しました。
お手伝いいただいた保護者の方々,御協力ありがとうございました。
by,ks.
12月12日は,2学期最後の土曜授業でした。
毎日行っている朝の体力作り,この日は,住吉小全児童で長縄をしました
初めて全員でする長縄,3分間で150回跳ぶことを今日の目標に定め,チャレンジしました。
結果は159回!
今日の目標をクリアすることができました!!
今年度中に,200回以上跳ぶことを目標にして,今日の体力作りを終えました。
by kwzujn
本日,1年生が粘土で御馳走づくり(図工の学習)をしました。
子供たちは粘土を切ったり,伸ばしたり,丸めたりと楽しく活動していました。
「お寿司」や「餃子」に「すき焼き」,さらには「ケーキ」や「タピオカジュース」とおいしそうな御馳走が出来上がりました!
12月9日(水)校内持久走大会を実施しました。
1・2年生は1000m,3・4年生は1500m,5・6年生は2000mの距離を走りました。
自分のペースで全員が完走し,試走のタイムを大きく更新した子供たちがたくさんいました。また,6年生男子では,これまでの大会記録を30秒更新するという素晴らしい結果も生まれました。
地域の皆様,さくら保育園の子供たち,そして保護者の皆様,温かいご声援をありがとうございました。
by,ks.
11月27日(金) 2年生7名で「町探検」に行ってきました。
1学期の町探検では 住吉校区の学校周辺でしたが
今回は バスに乗って「鉄砲館」「市立図書館」「西之表港」を探検してきました。
鉄砲館では 昔の種子島の様子や 火縄銃のこと など たくさんの発見がありました。
市立図書館では 普段は入れないカウンター内に入り 自分で貸し出し処理をしました。
西之表港では トッピーの出港を見届けたり 広場で遊んだりしました。
12時過ぎ 学校に到着した頃には みんなおなかぺこぺこでした by, kwzujn
今週は,校内人権週間です。本日は,市人権擁護委員の榎本先生,野平先生をお迎えして人権集会を行いました。
榎本先生からは,「勇気を出すこと」「自分を好きになること」「周りを大切にすること」など人権に関して,子供たちへ大切なメッセージを贈っていただきました。
また,各学年の代表者が「ありがとうのメッセージ」を紹介し,全員で「ビリーブ」を歌って会を終えました。
心温まる雰囲気の中で,子供たち一人ひとりが人権についてよく考える,とても素敵な時間となりました。
by,ks.
本日は,「子供・夢・アートアカデミー」を実施しました。
これは,文化庁が主催する事業で,子供たちに文化芸術活動の素晴らしさや夢を持って生きることの大切さを教えるために, 芸術上の功績顕著な芸術家である「日本芸術院会員」が,講話や実技指導等を行うものです。
彫刻家の神戸峰男さんら,7名が来校し,粘土を使って形を作ることの楽しさを教えてくださいました。約2時間,子供たちは粘土と向き合い,夢中になって作品作りに取り組んでいました。
本日作った作品は,焼き物として完成します!
焼いたらどのようになるのか,完成がとても楽しみですね!
by,ks.
11月26日(木)の1・2時間目に1・2年生、3・4時間目に3・4年生が古田小学校との
交流学習を行いました。今回はテレビを通しての交流でした。
「じゃんけんゲーム」や「たけのこにょっきっきゲーム」をして楽しんだり,自分のおすすめの本の紹介をしたりして交流を深めました。
子どもたちは緊張しながらも、楽しい時間を過ごせたようです。
12月9日(水)に実施予定の持久走大会に向けて,実際のコースで試走を行いました。1年生は,初めての持久走。また,3・5年生は,昨年度よりも長い距離を走ります。
今日は,全員が自分のペースで最後まで走りきることができました。
本番に向けて頑張りましょうね!