複式6校合同集団学習(2日目)

 

集団学習2日目。本日は,まず,鉄砲館にて勾玉作りと缶バッジ作りをしました。

午後からは,旧榕城中学校にて誕生日チェーンゲームなどのレクリェーションをして楽しみました。

2日間で子供たちの交流もだいぶ深まったようです。

by,ks.

くじらぐも?登場

 

 昨日の夕方,住吉小に大きな大きな「くじらぐも」が現れました。

 本日,1年生の子供たちに写真を見せると・・・

「わあ,すごい。」「大きいなあ。」「遊びに来たのかな?!」と,びっくり驚いていました。

 くじらぐもに乗って,住吉を一望できたら,きれいでしょうね。

 byM

複式6校合同集団学習(1日目)

 

本日は,複式6校合同集団学習の1日目でした。

市内6つの小学校の5・6年生が,あっぽーらんどに集まり,ニュースポーツを体験したり,ウォークラリーを楽しんだりして,交流を深めました。

明日は,2日目。勾玉作りなどに挑戦します。

by,ks.

 

さくら保育園との交流

 本日,1,2年生が住吉さくら保育園児と交流活動を行いました。

 子どもたちは,生活科の授業で作った,身近な自然を利用したり,身近にあるものを使ったりした「おもちゃ」で,園児と一緒に楽しい時間を過ごしました。

 園児の楽しそうな笑顔やなかよく遊ぶ姿に,大満足の表情の子どもたちでした。

by,M.

「税に関する標語」優秀賞を受賞

 

地区租税教育推進協議会が主催する「税に関する標語」において, 

6年 長野陽斗さんが見事、優秀賞に選ばれました。

これは992作品中の8作品が受賞することのできる素晴らしいものです。

本当におめでとうございます!

by,H.

 

学校坂看板リニューアル

 

腐食が進んでいたため,撤去した学校坂看板をPTA会長,PTA事業部の有志の方々がリニューアルしてくださいました。

登校した子供たちもびっくり!大変喜んでいましたよ!

文字は深田朋恵さんが書いてくださいました。達筆です!

誠にありがとうございました。

by,ks.

学習発表会

 

14日(土)に学習発表会を行いました。今年度は,コロナ感染防止のため,参観者の制限や時間を縮小しての実施となりました。

しかし,子供たちはそれを吹き飛ばすほど,元気よく,楽しく,笑顔で発表できました。

どの学年も学習したことを基に,工夫を凝らした素晴らしい発表でした!

参観された保護者の皆様も大満足の様子。これからも子供たちの成長を温かく見守ってくださいね。

by,ks.

住吉小からの景観をぜひ!

本日は,小春日和 ぽかぽか陽気♪

住吉小からは,雲一つかかっていない屋久島がきれいに見えていました。

校庭には,季節外れ?の桜の花も!

明日は,いよいよ学習発表会♬

子供たちの頑張りに期待です。

by,ks.

色鮮やかなコスモス

 

学級の花壇には様々な花が咲いています。

その中でも、この季節を代表するものの一つはコスモスです。

「コスモス=秋桜」

秋に桜のようなピンク色の花を咲かせていますので,

ゆっくり観賞してみるのもどうでしょうか。

移動宇宙教室

本日は,種子島宇宙センター科学技術館の方に来校いただき,移動宇宙教室を実施しました。

真空状態の中に

風船を入れると?

約60度のお湯を入れると?

防犯ブザー(音)を入れると?

ポテトチップスの袋を入れると?

などなど,様々な実験を通して,「大気圧・真空」について楽しく学びました。

子供たちは,実験結果に驚きの声を上げていましたよ!結果については,ぜひ,子供たちに尋ねてみてください。

地域が育む『かごしまの教育』県民週間中,たくさんご来校いただきありがとうございました。

by,ks.