1年生 たのしいあき いっぱい

 

 今日の生活科では,学校や校区で見つけた秋のものを使って遊びました。

落ち葉を使ったカードや,どんぐりのかざり・・・と,いろいろ作っているうちに・・・。

「あれ。ベルトにすると変身ベルトみたいだね。」

「ほんとだ!かっこいい!」

「わあ,秋レンジャーだ!!」

と盛り上がっていき,あっという間に,落ち葉やどんぐりを身に付けた「秋レンジャー」が誕生しました!

 誇らしそうな1年生の子どもたちは,この後,職員室,校長室,図書室・・・と,パレードしました。

 秋と仲良くなれたようで,よかったです。

 byM

種子島高校陸上部 来校

10月14日(水),種子島高校陸上部の生徒さんが来校。5・6年生に陸上競技の指導をしていただきました。

まずは,ウォーミングアップの仕方を学び,その後,ハードルや幅跳びなど各種目に分かれ,こつなどを教えてもらいました。

短時間ではありましたが,上達の見えた子供たち。スーパー高校生の指導に感謝です!

来週,21日(水)も教えていただく予定です。

5・6年生,住吉オリンピック2020に向けてがんばりましょう!

by,ks.

 

避難訓練

10月13日(火)に火災を想定した避難訓練を実施しました。

今回は予告無しでの訓練でしたが,子供たちは自分たちの命を守るために「おかしも」の約束を守り,迅速に避難することができました。

消防の方からは,避難の際に重要なことや消火器の使い方等を教えていただきました。

by,ks.

第2回学校保健委員会

 

台風一過で天気も回復。本日は土曜授業です。

第2回学校保健委員会を実施しました。今回は,生活リズムについてのDVD鑑賞とマスクケース作りを実施しました。

和気藹々とした雰囲気の中で楽しく制作♪

素敵なマスクケースができあがりました!      

by,ks.

クラブ活動

 

年1回の2時間続きのクラブ活動を実施しました。

 

スポーツクラブは,毎年恒例の釣りに挑戦!

釣果もあがり,大満足の子供たちでした!

 

家庭科クラブは,ケーキ作りにチャレンジ。

もちもち食感のおいしいケーキができあがりました!

ゲーム・イラストクラブは,パソコンやドッジボールをして楽しみました。

 

普段のクラブ活動ではできないことを楽しみ,満喫した子供たちでした。 

by,ks.

1年生 秋探し♪

1年生が,生活科で秋探しに行きました。

 どんぐりや色づいたきれいな落ち葉,木の実など,たくさんの秋を見つけることができました。

 子どもたちはそれぞれが見つけた秋のもので,自分のビニル袋をいっぱいにしました。

  byM

校内読書月間スタート!

 

 ♬読書の秋♪ということで,10月は校内読書月間です。

 職員による「おすすめの本」の紹介,ぢろの会の方々による読み聞かせ,読書郵便など様々な取組を行います。

 図書室は,季節に合わせた本のコーナーなど,子供たちが本を手にとり読みたくなる工夫がいっぱい!

 これを機に子供たちには,さらに読書に親しんで欲しいと思います。by,ks.

外国語活動

 

 今日は,ALTのセハメチ先生が来校されて,子どもたちと外国語の学習をしました。

 1・2年生の外国語活動では,食べ物の言い方を英語で練習しました。

日本語と違う言い方や似た言い方に,子どもたちは驚きながら楽しく学習できました。

 授業後,来月の外国語活動が待ち遠しい様子の子どもたちでした。

byM

ギコギコクリエーター

 3・4年生が,のこぎりと金槌を使って作品作りにチャレンジ。のこぎりを使うのは初めてという子がほとんど。最初は,おそるおそるの様子でしたが,次第に慣れて,大工さんのように上手に切ることができるようになりました!by,ks.

住吉小運動会

奉仕作業の際に,校庭に刻まれた文字は,校訓『誠』でした。これは,5・6年生の子供たちが話し合って決めた文字です。子供たちのよりよい思い出となるよう,保護者・校区・職員が協力して作成しました。

天候が心配される中でしたが,子供たちや皆さんの日頃の行いもよく,運動会が実施できました。

子供たちの真剣な表情と態度,また,運動会を楽しむ様子を見ることができて嬉しかったです。

白組のみなさん,優勝おめでとう。赤組のみなさん,よくがんばった。お互いに一生懸命に取り組む姿が見ている人に感動を与えました。これからの学校生活,人生にこの経験を生かしてほしいです。

朝早くから手伝いをしてくださった方々,片付けの手伝いをしてくださった方々,温かい声援を送ってくださった方々,本当にありがとうございました。

特別な運動会,大成功でした。

by k.so