19日(木)に行われる校内持久走大会に向けて,全学年で試走を行いました。
1・2年生は1000m 3・4年生は1500m 5・6年生は2000m を走ります。
どの子も,ゴールを目指して最後まで一生懸命走りました。本番も,自分に負けない走りをしてくれることと思います。応援よろしくお願いします。
byM
19日(木)に行われる校内持久走大会に向けて,全学年で試走を行いました。
1・2年生は1000m 3・4年生は1500m 5・6年生は2000m を走ります。
どの子も,ゴールを目指して最後まで一生懸命走りました。本番も,自分に負けない走りをしてくれることと思います。応援よろしくお願いします。
byM
住吉神社に落ち葉拾いに行きました。
みんなで軽トラック2台分ほどの落ち葉を集めました。
集めた落ち葉は,腐葉土にして学校の緑化活動に役立てます。
byM
今日,学級園の花植えを全児童でしました。植えた花は,アリッサム・リビングストン
デージー・金魚草です。みんなが一生懸命植えた苗が,どんな花を咲かせるのか今から楽
しみです。By.s
12月2日(月)から6日(金)まで,人権週間です。本日,3校時に人権集会を行い
ました。インターネットを使う際に用心することについてのDVDを視聴し,西之表市人権
擁護委員の方にお話をしていただきました。人権問題は,一人一人の問題です。この期間
で学んだこと,感じたことをご家庭でも話し合ってほしいです。By.s
2年生が生活科で市立図書館に町探検に行きました。
館内を案内していただいたり,図書館の仕事を体験させていただいたりしました。
町探検で発見したことを,これから新聞にまとめていきます。
byM
3年生は,プラッセだいわへ,4年生は浄水場へ社会科見学へ行ってきました。
たくさん質問し,さまざまなことを教えていただいきました。ありがとうございました。
これから,学んだことを子供たちが新聞にまとめます。by.s
11月27(水),28日(木)の2日間,住吉小,安城小,現和小,古田小の3・4年生が現和小に集まり,集合学習を行いました。いつもよりも多い人数での学校生活を体験。学習では,国語や算数,道徳などで互いの意見を交流しました。また,体育では,ポートボールなどをしてみんなで楽しく活動していました。学習だけでなく,給食を一緒に食べたり,昼休みに一緒に遊んだりと交流を深めました。最初は少し緊張していた様子でしたが,2日間の交流でそれぞれの距離もぐっと縮まり,とても仲良くなった子供たちでした。by.ks
11月22日(金),TOKUDA企画代表の徳田豊志先生を講師にお招きし,3年生以上にリコーダー指導をしていただきました。5種類のリコーダーを見せてくださり,演奏も聴かせていただきました。指使いの速さに驚く子どもたちでした。 by.ky
11月22日(金),生活科の学習で1・2年生が住吉さくら保育園児との交流を行いました。1年生は,どんぐりや松ぼっくりなどの秋の自然物を使ったおもちゃを,2年生はゴムや磁石の力を使って動くおもちゃをそれぞれ作り,それを持って行きました。自分のところに集まってくる園児を前に,初めは戸惑い気味でしたが,次第に慣れてきて遊び方を教える姿が見られました。とても楽しいひとときでした。 by.A
赤い羽根共同募金活動に,児童会で取り組むことになりました。5・6年生が朝,玄関で募金箱を持って,集めています。みんなの善意が届きますように。 by A