昼休みに,図書委員会による紙芝居の読み聞かせがありました。
クリスマスの時期ということで,「みつごのこぶたのクリスマス」という紙芝居を読みました。
委員会の子どもたちは,上手に読み聞かせができました。次のイベントも楽しみにしていてください。
byM・S
昼休みに,図書委員会による紙芝居の読み聞かせがありました。
クリスマスの時期ということで,「みつごのこぶたのクリスマス」という紙芝居を読みました。
委員会の子どもたちは,上手に読み聞かせができました。次のイベントも楽しみにしていてください。
byM・S
地域の方に協力していただき,たくさんのおいもが収穫できました。そのおいもを使っ
ておいもパーティを開きました。保護者の方に手伝っていただき,「いもだんご」と「い
も天」を作って食べました。とてもおいしくできました。By.s
11月・12月のお誕生日の人をお祝いしました。体育・保健委員会のみんながバース
ディカードをプレゼントしてくれました。みんな嬉しそうでした。By.s
今日の仲良し保健は,骨の働きについて学習しました。また,骨にゆがみがないかみん
なでチェックしてみました。姿勢が悪いと腰が痛くなったり,やる気が出なかったりとい
ろいろな影響があるそうです。姿勢に気をつけて学習しましょう。By.s
本日の児童集会は体育・保健委員会の担当です。なわとび大会に向けてなわとびの技と
そのコツを紹介してくれました。また,かわなべ青の俳句で素晴らしい賞ををいただき,
その授賞式も行われました。By.s
14日(土)に,門松作りを行いました。
今年も立派な門松が完成しました。
その後,イルミネーションの設置も行いました。
早朝からの作業,ありがとうございました。
byM
ALTと一緒に英語の授業を行いました。4年生では,果物を使ったオリジナルクリス
マスケーキを考えみんなに紹介しました。By.s
5時間目に,校内持久走大会がありました。
どの子も,自分に負けない一生懸命な走りで,33人全員が完走することができました。
また,本年度は,5年生男子と6年生女子で大会新記録が出ました。
保護者や地域の皆様,ご協力・ご声援ありがとうございました。
byM
全校朝会がありました。絵画・標語・作文・相撲・陸上記録会・バレーボールなどたく
さんの表彰がおこなれました。みんな,様々なことを頑張っています。
また,食べ物が少ないため,将来の夢が11歳まで生きることだというフィリピンの子
ども達の話もありました。この話を聞いて子供たちの食べ物に対する思いが少しでも変わ
ればいいなと思います。By.s
19日(木)に行われる校内持久走大会に向けて,全学年で試走を行いました。
1・2年生は1000m 3・4年生は1500m 5・6年生は2000m を走ります。
どの子も,ゴールを目指して最後まで一生懸命走りました。本番も,自分に負けない走りをしてくれることと思います。応援よろしくお願いします。
byM