いもほり

 

 11月15日(金),3・4年生が育てていた安納芋の収穫をしました。掘ってみると大きなお芋が!子供たちもたくさんの収穫に大満足でした。by.ks

文化庁主催 「たまっこ座」本公演

14日に,文化庁主催 文化芸術による子供の育成総合事業で「たまっこ座」の方々による本公演がありました。一月前にワークショップで,子どもたちは,太鼓のたたき方や,本公演での役割決め,練習などをし,いよいよ迎えた本番。どきどきしながら,たまっ子座の方々と一緒に活動しました。たくさんの方が見に来てくださり,心に残る一日となりました。

たまっ子座のみなさんのステージ,本当に感動しました!ありがとうございました!!

                                    by A

校内放送リニューアル!

11月から委員会活動が後期のメンバーに変わりました。体育・放送委員会が行う給食時間の校内放送も,リニューアルしました。

なんと,放送の最後に「すみよしじゃんけん,じゃんけんぽん!」が始まったのです。

1年生は大喜び。毎回,「勝った」「負けた」と楽しんでいます。by.A

市小・中合同音楽祭

西之表市の小・中学校合同音楽祭がありました。

「気球に乗ってどこまでも」の二部合唱は,伸びやかな声で歌えていたでしょうか。

「パプリカ」の合奏は,みんなの心が一つになって優しい音が響いていたでしょうか。

応援ありがとうございました。

学習発表会

 

   11月9日(土),学習発表会を行いました。それぞれの学級が国語や算数,社会や音楽,総合的な学習の時間で学んだことを生かし発表しました。子供たちは緊張にも負けず,堂々と発表し,会場をおおいに楽しませていました。御来場いただいた方々,温かいご声援,ありがとうございました。by.ks

奉納相撲大会

 

 10月9日,戦没者追悼奉納相撲大会が行われました。校区の代表として児童9名が出場しました。団体戦では3位,個人戦では5年生男子で3位,4年生男子と6年生男子で見事に優勝と大活躍でした。by.ks

出前授業「海と親しむ活動」

 11月6日(県民週間3日目),熊毛支庁農林水産部林務水産課の方をお招きして出前授業を実施しました。今回は,トビウオ漁の仕方などについて学んだ後,トビウオを3枚におろしてすり身にして,つけあげを作りました。それぞれのグループで協力して調理しました。とてもおいしいつけあげが完成し,子供たちも大満足でした!by.ks

給食試食会&授業参観

県民週間2日目。今日は,給食試食会と全学年道徳の授業参観がありました。

今夜は,各家庭で話がはずむことでしょう(^^)by A.

県民週間スタート! 地域の方とのふれあい

 

  11月に入り,地域が育む『鹿児島の教育』県民週間が始まりました。1日は,地域の方とのふれあい活動で,本村高齢者クラブの方々とふれあいました。

【竹とんぼ遊び】

 【お手玉遊び】

【新聞紙遊び】

 本村高齢者クラブの方々ありがとうございました。

 県民週間は,11月7日(木)までです。ぜひ子供たちの頑張る姿を見にいらしてください。by.ks


市音楽祭に向けて 

 

  10月31日(木)は,種子島高校の宮原先生を講師にお招きして,子供たちに合唱の指導をしていただきました。声の出し方など,小学生にも分かりやすく教えてくださり,子供たちの歌声が一段とアップしました。教えていただいたことを生かし,本番に臨みます。子供たちの歌声を楽しみにしていてください。by.ks