奉納相撲大会

 

 10月9日,戦没者追悼奉納相撲大会が行われました。校区の代表として児童9名が出場しました。団体戦では3位,個人戦では5年生男子で3位,4年生男子と6年生男子で見事に優勝と大活躍でした。by.ks

出前授業「海と親しむ活動」

 11月6日(県民週間3日目),熊毛支庁農林水産部林務水産課の方をお招きして出前授業を実施しました。今回は,トビウオ漁の仕方などについて学んだ後,トビウオを3枚におろしてすり身にして,つけあげを作りました。それぞれのグループで協力して調理しました。とてもおいしいつけあげが完成し,子供たちも大満足でした!by.ks

給食試食会&授業参観

県民週間2日目。今日は,給食試食会と全学年道徳の授業参観がありました。

今夜は,各家庭で話がはずむことでしょう(^^)by A.

県民週間スタート! 地域の方とのふれあい

 

  11月に入り,地域が育む『鹿児島の教育』県民週間が始まりました。1日は,地域の方とのふれあい活動で,本村高齢者クラブの方々とふれあいました。

【竹とんぼ遊び】

 【お手玉遊び】

【新聞紙遊び】

 本村高齢者クラブの方々ありがとうございました。

 県民週間は,11月7日(木)までです。ぜひ子供たちの頑張る姿を見にいらしてください。by.ks


市音楽祭に向けて 

 

  10月31日(木)は,種子島高校の宮原先生を講師にお招きして,子供たちに合唱の指導をしていただきました。声の出し方など,小学生にも分かりやすく教えてくださり,子供たちの歌声が一段とアップしました。教えていただいたことを生かし,本番に臨みます。子供たちの歌声を楽しみにしていてください。by.ks

バースデー給食

 

Happy birthday to you~♪

 10月30日(水)に,本年度2回目のバースデー給食を図書室で行いました。この日は,来校されていたALTのトリステン先生も一緒に誕生日を祝いました。誕生日の子供達は,保健委員会から手作りのバースデーカードをもらって,とてもうれしそうにしていました。by.ks

奉納相撲に向けて

 

  11月9日(土)に行われる戦没者追悼奉納相撲に向けての練習が始まりました。奉納相撲には,住吉校区の代表として本校児童9人が参加します。初日から練習に一生懸命に取り組む子供たち。校区の代表として精いっぱい頑張ってほしいと思います。by.ks

ぢろの会 読み聞かせ

 

  10月25日(金)の仲良し読書では,『ぢろ((囲炉裏)の会』の西田さんをお招きして,子供たちへ紙芝居の読み聞かせをしていただきました。「河太郎の日魚」(がらっぱの話)という種子島の民話を方言を交えながら,楽しく読み聞かせしてくださいました。子供たちもとても興味をもち楽しく聞き入っていました。by.ks

ジュニア福祉体験教室

 11月24日(木),5・6年生児童を対象に「ジュニア福祉体験教室」を実施しました。車椅子を押したり,視界の狭くなるゴーグルをつけて車椅子に乗ったりする体験やユニバーサルデザインの考えで作られた道具を実際に使う体験などをしました。子供たちが福祉について考えるとても良い学習となりました。by.ks

調理実習

 

  5・6年生が家庭科の調理実習を行いました。今回は,栄養バランスに気をつけながら一食分の献立を考える学習をし,実際の実習では,おかず作りにチャレンジしました。ジャーマンポテトやジャガイモとツナのハンバーグ,ベーコン巻き,卵とほうれん草の炒め物など,班のメンバーで協力して調理していました。自分たちで作り上げた料理は最高においしかったようです!by.ks