ケイティー先生と英語で話そう

5月13日(火)は,ケイティー先生と外国語の学習をしました。

1・2年生は,自分の様子の伝え方を教わり,

ジェスチャーゲームやビンゴゲームを楽しみながら

英語を話したり聞いたりしました。

3・4年生は,1~20までの数の言い方と数をたずねる表現を教わりました。

最後は,友達と数を聞き合いながらその日の運勢を占い,

楽しく英語に慣れ親しむことができました。

本城小との交流会

 5月13日(火),今年も,伊佐市立本城小の6年生の子供たちとの交流会が実施されました。戦争時代に本城小のある伊佐市へ疎開された羽島さんの話や,校区長さんのお話をお聞きしながら,改めて,平和の大切さを痛感しました。戦争中は,毎日ひもじい思いをしていたそうです。今は,腹一杯ご飯を食べることができます。平和な時代に生まれ育っていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 今年は戦後80年の節目の年です。平和な時代をこれからもみんなで守っていきたいと切に思いました。

 この様子は,NHKの「情報ウェイブかごしま」でも放送されますので,ぜひご覧ください。

第2回奉仕作業(プール清掃・除草)

今年2回目の奉仕作業に親子で参加してくださり,ありがとうございました。予定よりも1時間延長してしまいましたが,皆様のおかげで,プール内外が見違えるようにきれいになりました。

高圧洗浄機や重機,草刈り機などの準備もありがとうございました。

お茶やお菓子の準備もありがとうございました。


ALT(ケイティー先生)との学習

今年度初めてのALT(ケイティー先生)との外国語の学習がありました。5・6年生は,自分の自己紹介をクラスの友達全員とケイティー先生・担任にする学習でした。 これからも楽しみながら外国語と慣れ親しんでほしいです。

今年度はじめての全校朝会

5月1日(木)の朝の時間に全校朝会がありました。今回は,校長先生からすみよしの約束とゴールデンウィークについてのお話がありました。

すみよしの約束では,「いじめはしません ゆるしません」を合い言葉をみんなで確認しました。 いよいよ明日からゴールデンウィークが始まります。交通安全教室で学んだことをいかして,事故や怪我をしないように楽しんでほしいと思います。

また,29日(火)に行われたバレー少年団の試合で住吉チームがBクラス優勝でした。6年生がいない新チームですが,5年生を中心にいいチームワークを見せてくれたことでしょう。これからの活躍がとても楽しみです。頑張れ住吉バレースポーツ少年団!!

第1回 PTA奉仕作業

4月27日(日)午前8時から10時まで,奉仕作業が行われました。

休日にも関わらず,親子で参加してくださってありがたかったです。

中学生のお姉さんや幼稚園の弟まで加勢してくれました。

おかげで,学校がともてきれいになりました。ありがとうございました!(^^)!

1年生を迎える会

4月23日(水)朝の活動で,児童会主催の「1年生を迎える会」を実施しました。

4名のかわいい一年生のみなさん,ようこそ住吉小へ!!

6年生と一緒に体育館に入場です!

6年生のお兄さんによる「歓迎の言葉」

3つの縦割り班にわかれて,爆弾ゲームをしました。

好きなものを言いながらボールをまわしていきます。曲が止まったときにボールをもっている人が自己紹介をします。

1年生の自己紹介では,「すきなもの 小学校で楽しみなこと 頑張りたいこと 将来の夢」を元気いっぱい伝えました。

明るく元気いっぱい,なかよし4人組の今後の活躍を応援してください。

交通安全教室

 4月23日(水)3校時,交通安全教室を実施しました。警察官や市役所の市民生活課環境安全係の方を迎えて,自分の命を守る大切な学習をしました。なんと,その時間だけ雨があがり,学校下の横断歩道を使っての横断歩道の渡り方についても練習することができました。

「運転手さんに気付いてもらえるように,右手をピンとのばします。」

その後,3~6年生は,自転車の安全点検の仕方を教えていただきました。

自転車の点検をする際の合い言葉「ブタは しゃべる」を教えていただきました。

「『ブレーキ・タイヤ・反射材・車体・ベル』をしっかり点検してから自転車に乗ろうね。」

「自転車に乗るときには,必ずヘルメットをかぶろうね。」

「学校の坂道は,車の出入りがあるので,走らないように気を付けましょう!」

学校探検にレッツゴー!

2年生が1年生に学校を案内してくれました。

理科室や家庭科室で,教室にないものをたくさん見つけて,大喜びの1年生。

楽しそうに探検する1・2年生の様子をつばめも見に来たようです。

最後はみんなで記念撮影。2年生ありがとう!!!