子供たちが待ちに待ったプール開きがありました。
お清めの儀式が済んだらプールに向かって
「よろしくおねがいします。」
今年も無事に水泳学習ができますように・・・






子供たちが待ちに待ったプール開きがありました。
お清めの儀式が済んだらプールに向かって
「よろしくおねがいします。」
今年も無事に水泳学習ができますように・・・
1年生から4年生が空港と種子島サンビレッジにいきました。
雨のバス遠足でしたが,どの子も「楽しかった」と満足げに帰ってきました。
空港に常駐している消防車の運転席に乗せてもらいました。大きかったです!!
5・6年生小規模校6校合同修学旅行が今日からスタートしました。
1泊2日,思い切り楽しんで,友情を深めてください。
たくさんの土産話を待っています。
心配された天気もなんとかもってくれて,スケッチ大会を実施することができました。
子供たちは,それぞれ描きたいものを決めて集中して取り組むことができていました。
低学年は,校庭や中庭で思いっきり遊んで見つけたものや楽しかった様子を,
高学年は,学校のお気に入りの場所や住吉神社などを描きました。
どんな作品に仕上がるか,今から楽しみです!
今年で90回を迎えた「仲良し相撲大会」が,中種子町立星原小で盛大に執り行われました。この大会は,両校区が昔から親戚関係の住民が多いなど交流が深いことから始まった伝統行事です。児童数は減ってきていますが,工夫を重ねて継続してきました。
両校の関係者の皆様,相撲の指導から当日の準備・運営など大変お世話になりました。
御来賓の皆様も御多忙の中,御参観くださり誠にありがとうございました。
今年も,歯科衛生士の先生に来校していただき,親子で歯磨き指導を受けました。
子供たちの歯に歯垢染め出し液をつけてうがいをした後,色が残っているところを,保護者が
仕上げ磨きをしました。「食後,鏡を見ながら歯を磨いていきたい。」と感想をのべる子供もいました。
5月13日(火)は,ケイティー先生と外国語の学習をしました。
1・2年生は,自分の様子の伝え方を教わり,
ジェスチャーゲームやビンゴゲームを楽しみながら
英語を話したり聞いたりしました。
3・4年生は,1~20までの数の言い方と数をたずねる表現を教わりました。
最後は,友達と数を聞き合いながらその日の運勢を占い,
楽しく英語に慣れ親しむことができました。
5月13日(火),今年も,伊佐市立本城小の6年生の子供たちとの交流会が実施されました。戦争時代に本城小のある伊佐市へ疎開された羽島さんの話や,校区長さんのお話をお聞きしながら,改めて,平和の大切さを痛感しました。戦争中は,毎日ひもじい思いをしていたそうです。今は,腹一杯ご飯を食べることができます。平和な時代に生まれ育っていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今年は戦後80年の節目の年です。平和な時代をこれからもみんなで守っていきたいと切に思いました。
この様子は,NHKの「情報ウェイブかごしま」でも放送されますので,ぜひご覧ください。
5/17(日),中種子町立星原小学校と第90回仲良し相撲を開催します。
練習は,12日から16日まで毎日行います。
今年2回目の奉仕作業に親子で参加してくださり,ありがとうございました。予定よりも1時間延長してしまいましたが,皆様のおかげで,プール内外が見違えるようにきれいになりました。
高圧洗浄機や重機,草刈り機などの準備もありがとうございました。
お茶やお菓子の準備もありがとうございました。