この前入学したばかりなのに

1年生は,入学して一月半,毎日いろいろなお勉強に取組んでいますが,子供たちの成長のスピードには毎日のように驚かされています。

国語の時間、音読をしていました。よい姿勢で話を聞いておりすごいな。と感心していたところ,今度は音読です。と先生。1年生は,「はい。」と返事をしてスラスラ教科書を読み始めました。それぞれきちんと文を読んでいました。「あ・い・う・え・お」を覚えたばかりですが,スラスラ読める1年生に感心です。 ご家庭で音読に取組んでくださっているからこそだと思います。明日23日(土)は「親子読書の日」親子読書の方にもご協力ください。親子読書カードも親子で楽しくご記入くださるとありがたいです。

道徳の時間の子供たちの意見も素晴らしいです。来校されて際には、ご覧ください。更に,1年生の絵はおもしろいですよ。こりらもお楽しみに。

学校生活の中でも,手洗・うがいなどしっかりできています。さすが伊関っ子、これも2年生のお兄さんお姉さんが隣で,よい手本を見せてくれているからだと思います。

今週の1年生のブームは野菜と朝顔の観察及び水やりです。毎朝,野菜や花に水をあげてくれています。こちらも子供たちと一緒実みるみる大きくなっています。

5月18日(月)の伊関小

朝から曇り空の月曜日でした。先日は夜から朝にかけて激しい雨が降っていました。台風(すでに消滅)の湿った空気の入り込みで県内各地で大雨が降っていました。梅雨入りはまだなようですが,かなりじめじめした1日でした。

気温もやや高く風通しのあまりよくない室内でじっとしていても汗が出てきそうでした。教室を回ると,扇風機を回している学級もあるほどでした。

マスクの付けていると少し違和感がありました。だんだん暑くなっていくにつれ対応が必要になっていくと思います。マスクかぶれ防止策等情報がありましたら教えてください。

子供たちは風通しのよい教室でこの日も熱心に学習に励んでいます。

7月1日・地区道徳教育研修会に向けて

18日(月)は,熊毛教育事務所・西之表市教委から講師をお招きし,道徳科の授業づくり及び研修会に向けての打合会を行いました。今回は,1年生と2年生の授業づくりを中心に行いました。

来週25日(月)は,4年生と5・6年生複式の授業づくりの研修です。

なお、7月1日は島内各校から先生方におこしいただくことになりますが,感染症予防対策においても徹底していきたいと思います。

伊関小のみなさんへ(メール紹介)

先日,種子島出身の方からメールをいただきました。神戸市在住の方からのお便りです。子供たちの新聞投稿をご覧になり,お寄せいただいたメールです。

なお、勝手ながら個人情報に係ることは一部編集しております。ご容赦ください。

はじめまして。
神戸市在住の○○です。
私は、種子島の南種子町島間で生まれました。島間小学校、中学校から、中種子高校を昭和51年に卒業して、神戸に出てきました。現在62才です。
神戸に住んで、43年目になります。
先日、伊関小学校5年生の○○くんの、新聞投稿を目にしました。
胸がジンと熱くなりました。
何年か前に、伊関小学校を訪ねた時、学校建て替えが始まっていました。
4.5年前でしたでしょうか?
島間出身の私がどうして、伊関を訪ねたかというと、平成12年に私が勤務していた○○警察署の上司が、私が種子島出身と知ると、自分も小学校の頃、父親が伊関小学校の教頭になって転勤し、伊関小学校にお兄さんと通っていたといいました。そして、いつもなつかしそうに、伊関の川でエビ取りをしたとか、海であそんだとか、坂道を競走したとか、それはなつかしそうに話してくれました。
私は、伊関を知らなかったので、どんなところかなあ?と思っていました。
○○警部は、定年になったらぜったいに、伊関にいきたい!と言っていたので、私は、彼の夢を叶えることにしました。
大阪で、種子島出身の集まりがあり、その時、偶然に伊関出身の○○○さんという女性と知り合いになり、彼女は、伊関の公民館の前のそばに実家があり、母親の介護で伊関に帰るというのです。
彼女は、今も伊関にいます。
私が、○○警部を連れて種子島に行くことになった時、○○○さんと従姉妹の○○○姉さんが、当時の同級生や村の人を公民館に集めてくれて、忘れることのできない時間を過ごすことが出来ました。
車が、伊関に近づくに連れ、○○警部は感動し、懐かしそうに山や川を見ながら、「ここや!ここや!もうすぐや!」と言うので、私もどきどきしたものです。
学校の前に着いたとき、ちょうど、建て替える工事が始まっていましたが、その日は休みで誰もいませんでした。
○○警部は、入口右側の古びた建物を見て涙ぐんでいました。そこは、用務員室でした。
昔、教頭先生だったお父さんは怖がりで、一人で泊まるのが苦手で、いつも二人で泊まっていたそうです。昔は、宿直があったそうです。
それから、○○警部は、校庭の向こう側の海を見下ろす所まで行って、その隣をみながら、「ここで、弓道の練習したんや!」と、なつかしそうに話していました。
それから、しばらくして私に電話がありました。
「今、どこにいると思う?」
「どこですか?」私が聞くと、「東京に居る兄を連れて伊関に来てるんやで!」と嬉しそうにいいました。
昔を思い出して二人で、種子島を訪ねたそうです。
その、○○警部も今は、お父さんと一緒に天国で伊関小学校を見ていてくれると思います。
私も、種子島に帰る度に伊関に行ってるんですよ。
○○警部もきっと付いてきてくれてると思います。
今年は、コロナ騒動で帰れませんが、帰省したらまた、伊関を訪ねたいと思っています。
みなさんも、素晴らしい種子島で思い出をいっぱいつくってください。
そして、人を思いやる優しい人になってください。
伊関小学校のみなさんへ
            

● 心のふるさと種子島。伊関へ。また是非おこしいただければと思います。

今朝はいい天気。帰りは雨でした。

写真は、「今朝の登校の様子」と「1年生の帰りの会の様子」今朝はとてもよい天気でしたが,3時過ぎから雨の伊関校区です。でも1年生の帰りの会はとても明るく楽しそうでした。今週もみんなよく頑張りました。また来週。

ドラゴンコースで体と心を鍛える

朝の活動はドラゴンコースでのランニングでした。朝から少し暖かかったので子供たちはうっすらと汗をかいていました。でも海風がさわやかで走り終えた後はすがすがしい気分だったようです。

1年生道徳の学習の様子

おうちで気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいのかな。というめあてで,「そこだよ ポンタくん」をもとにみんなで話し合いました。一体どんなことが大切なのでしょうか。おうちの人との振り返ってみてください。 

セスとボール(4・5・6年生の合同体育)

5月14日(木)の放課後の伊関小

先生方が教室でなにやら真剣な話合い。本日はショートの職員研修+自主学習会を行っていました。今日のテーマは道徳の授業づくり。4月・5月先生方同士で授業参観や授業提供を行い。道徳の授業づくり・実践に取組んでいます。

本年度は7月に地区の道徳教育研修会で授業提供を行いますが,今こうして日々の授業充実に向けてこつこつ研究実践に取組んでいることが必ず実を結ぶと思います。

「伊関,すごいね。さすがだね。」(先生方も)と思いました。

帰り準備をしていると・・・。自主研修会が再び。先生方。ご苦労様です。

でも,なんだか楽しそうな雰囲気です。

ミニミニ発表会(1年生)

1校時の一年生の国語の授業の様子です。今日は「はなのみち」のろうどく発表会に招かれました。

ちょっぴり緊張気味の1年生。でもみんな上手に発表できました。「会話文の部分は熊さんの気持ちが伝わるように気をつけて読みました。」1年生の感想です。「やるね。すごいね。伊関っ子。」少人数の良さを生かし一人一人を伸ばしていきます。次の発表も楽しみです。

4年生図工

粘土ですてきな作品を作っています。是非見に来てください。

5・6年外国語

左は6年生。リスニングの学習中です。英会話を聞きながらその内容に合った挿絵や写真を見つけます。

右は5年生。アルファベットを書く練習をしています。

昔は中学校でしたが・・・。すごい。

学校周辺の風景(花編)

学校北側の土手の様子です。初夏を感じさせるいい天気でした。北側土手は百合がたくさん咲いています。

5月14日(木)朝の伊関小

冬から春の花ありがとう。

始業前ですが,今朝は朝早くから学校園等の花壇の手入れに子供たちが取組んでくれました。11月から今朝まで学校を華やかにしてくれていた花園の花々を抜いて,春植えの準備に入りました。

夏から秋にかけて伊関小を華やかにしてくれる花にバトンタッチです。今日は小さな白い花を雪のように咲かせてくれていた「アリッサム」とお別れでした。また寒くなったら会えるかな。

発見

残念ながら,写真ではあまり分かりませんが、最近伊関小の新しい仲間が増えてきているようです。イタチくん?さん?近頃は芝生の上もなわばりにしているようでよく見かけます。

クワの実

校庭のあるところにあるクワの実が色づいてきました。小鳥たちがよく食べて・・・。

一輪車練習の様子

運動会に向けて一輪車の練習が本格的に始まりました。今年初めての子供たちもとても熱心に取組んでいます。バランスの取り方や姿勢,足の踏み込み方いろいろ試しながら前に進んでいます。みんな上達が早そうです。

5月13日(水)放課後の伊関小

少し風が強かったもののとても青空がきれいな一日でした。子供たちが下校後の校内をめぐってみると季節の移り変わりを感じる風景に目がとまりました。

直径1センチぐらいになっているマンゴーの実、夏の花マリーゴールと苗、あっという間に茂ってきたアコウの大木。校庭の樹木の間から見える海の色。黒潮台から観る海の青さ。季節は移り変わっているなと感じました。

放課後、朝顔の生長を観察に来た1年生。担任の先生にも会いたくなったようです。もちろん友達とも。

オリンピック・ラリンピック教育推進校    ISEKI ELEMENTARY SCHOOL

伊関小は令和2年度オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業におけるオリンピック・パラリンピック教育推進校に決定しました。

取組内容は,①オリンピック・パラリンピックについての学び ②オリンピック・パラリンピックを通じた学び(スポーツの価値,・文化や言葉に関する学び,共生社会・持続可能な社会についての学びなど)③マイベストブログラムの取組 があります。

5月13日(水)の全校朝会では,体育主任の先生が,オリンピックについて話してくれました。

今日はオリンピックに関する7つの問題をもとに子供たちとオリンピックの主旨や歴史などについて学んでいます。

Q1 オリンピックの始まりと目的について

Q2 来年行われる東京オリンピックは第何回大会

Q3 今度の大会で新たに加わる5種目は、①野球・ソフトボール②スケートボード③空手④スポーツクライミング そしてもう一つは何?⑤( ? )ヒント種子島です

他にも問題が出されました。保護者の皆様はできましたらお子様とお話ししてみてください。

Q4日本の初めての金は陸上の(  )Q5マスコットキャラの名前は( )と( )

Q6最高齢のメダリストはいくつ

Q7今大会から採用されるメダルの製造方法の特徴は?