旭とともに

今日は1月29日(金)1月の最終登校日。来週月曜日からもう2月です。

今朝の2年生の旗揚げの様子

校庭から見上げると旭が雲の間から光を海に・・・。

「黒潮めぐる 東海の 旭くまなく さすところ 波の花咲く 学園に 生い立つ健児 誇りあり」(校歌1番)

旗揚げの2年生と近くにいた1年生で,朝日を見に黒潮台へ。まだ8時前でしたので暖か日差しもなく。冷たい強風が吹くばかり。でも,子供は風の子?体操服でも平気なようでした。今日も元気な伊関小の子たちです。

子供たちは天使の階段と言っていたような・・・。実際はもっときれいです。

今朝の体力つくりは,一輪車

ルパン三世のテーマソング

「あの曲は!」校長室にルパンの曲が・・・・。曲の流れている多目的室へ,5・6年生が音楽の授業で,リコーダと鍵盤ハーモニカで演奏していました。何と音楽の教科書にこの名曲がしっかりと載っています。演奏のフィニッシュはルパンをイメージしてポーズ。

どんなイメージなのでしょう。これ以上アップにできなくてよかったのか残念か。

何ができるかな

4年生の図工の様子です。段ボールを使ってなにやら大がかりなものを作っていました。ソファーらしきものも。放課後見ると見事な巨大なドーム方の居住スペースが・・・・。来週まで残っていたらまた紹介します。

跳び箱運動

1・2年生は合同で跳び箱の学習をしていました。結構高さの高い跳び箱を軽ーく跳んでいます。すごい。みんな意欲的にそして楽しそうに学んでいます。

給食センターのみなさんに感謝

今週は年に1度の給食週間でした。安全安心なおいしい給食を作って届けてくださる給食センターの皆様に感謝のメッセージを4・5・6年生のみんなが代表で贈りました。

センターの皆様。これからも毎日残食0で、元気モリモリ伊関小よろしくお願いします。

みんなで遊ぶ日。今日は,「ものまね鬼」?

給食センターもみなさんに感謝の気持ちを伝えるセレモニーが終わるまで,1・2年生は校庭でものまね鬼や日光浴。後半は,先生方も加わり全校で日の光をいっぱい浴びながら「ものまね鬼」に夢中。鬼に捕まると物まねをしなければならない鬼ごっこ。「アイドルの振り付け」(ニジル?ジュー)「アニメのキャラクター」(ドラ見ちゃん?)「どうすればいいのー・・・。(声や動きのイメージがわかず困る子)」「ドラえもんならできる」という感じで,逃げる方は必死でした。あちらこちらで笑い声が響いていた昼休み。

ちなみに,芝の植えに寝転んで空を見ている子たちもいました。風は冷たく寒かったのですが,芝の植えに寝転ぶと暖かかったのでしょうか。

見上げると,真っ白い雲が,青空の中をゆっくり泳いでいるように見えます。海も青く。空も青く。写真では冷たさが伝わらないのでポカポカな感じがするかもしてません。でも、今日は寒かった。

来週は2月。春が近づいてきてほしい気もしますが,もう一時1月で時が止まってほしい月末です。

1月28日(木)の伊関小

すこやか委員会

2月の保健目標の具体策を話し合いました。

1月生まれの二人に、ハッピーバスデー

1月生まれの二人にみんなで書いたメッセージカードを贈呈しました。二人ともとても嬉しそうでした。

おめでとうございます。

命の時間「悲しみも 喜びも 燃え尽きて」というお話しの朗読と感想交流

今月の命の時間は4年生が朗読してくれました。ぜひご家庭でも子供たちとこのお話しについて話題にしてみてください。

セハメチ先生がやってきた

1年生の外国語活動の様子。「ワン」「ツー」「スリー」「フォー」・・・・4人で数字を数えていくゲーム。繰り返し繰り返し言っているうちに,「テン」「ナイン」「エイト」・・・・。逆からも言えるようになりつつありました。

2年生の外国語活動のようす。英語カルタ取りゲーム。ものや生き物の名前を英語でセハメチ先生が言います。子供たちは,そのカードを見付けてとります。もちろんないカードの名前も言うのでお手つきも生じます。楽しそうでしたが,子供たちは真剣でした。ご家庭でもできますね。

5年生はセハメチ先生と担任の先生のコンビで外国語の学習。今日は,春夏秋冬の季節や各月を英語で書いたり発音したりするゲームに取り組みました。

6年生は種子島中学校の英語の先生とマンツーマンで英語の授業。

ちょうど今日は中学校の入学説明会が午後からありました。中学校生活がとっても楽しみな様子でした。英語も楽しみですね。

昼休みの伊関小

ちょっぴりポカポカ陽気に誘われて,子供たちは元気よく校庭へ。1年生は鬼無しかくれんぼ?サッカーや読書、図工作品を使った室内遊び。それぞれの昼休みを過ごしていました。1年生は「伊関グリーン」「なんだいレッド」・・・と言いながら,「○滅の~」スタイルで忍者のように伊関の森の方へと風に向かって駆けていきました。

黒潮台から

昼頃から日も差し,校舎より校庭の方が温かく感じられました。しかし,風は強く,黒潮台から見る浜はここ数日白波が寄せ続けています。

感染症予防策で

新型コロナウイルス感染防止の手立てとして,1月校内の全ての水道に写真のような器具を付けました。手で握って回さずに,手の甲で動かす操作ですみます。少しでも感染防止の役に立てばと考えています。

今夜は満月?

1月27日(水)の伊関小

1時間目

1時間目は

それぞれの学級で国語や算数、社会科の学習に熱心に取り組んでいました。

木工教室

熊手支庁から林務課の皆様におこしいただき森林の働きのお話しと木工教室(本棚作り)のご指導をいただきました。(2・3校時)

1・2年生は材料を予め切り分けておいて部品を加工する作業や組み立てを中心に行いました。4・5・6年生はノコギリで全ての部品を切り出し組み立てました。

ノコギリで木を切る。金槌で釘を打つ作業に戸惑いながらも,子供たちは最後まで自力で取組みできあがった作品を抱えて帰りました。

昼休み

トランプ。バドミントン。バスケット。ボール鬼・・・。

昼休みは思い思いの種類の遊びに取り組んでいました。

読書の花を咲かせましょう

図書室入り口の読書記録です。

1月26日(火)の伊関小

1時間目の学習の様子です。左から1年生,5・6年生複式,4年生の学習の様子です。本日は朝からあまり転移がよくないでしたが,気温はそれほど低くなく子供たちはリラックスしてそれぞれの学習に集中していました。

1年生の学ぶ力

4人の一年生で「23+6」(二桁+一桁)のたし算の計算の仕方について話し合っていました。

写真に写っている小さなホワイトボードに自分で考えた計算の仕方をまとめ。友達に説明したり,質問に答えたりしながらみんなで計算の仕方を考えているところです。

4人の答えは全て「29」正解です。でもなぜ29になるのかという計算の仕方の説明はそれぞれで考え違いがありました。①位取り表を用いて説明する子②10(十)のかたまりとバラ数とに分けて計算する子などそれぞれ一生懸命説明します。話し合っている内に共通点に着目していくことができました。

位ごとに分けて計算するとよいのだと言うことを発見できたようです。こうしてたし算の仕方の一般化が子供たちの中で形作られていきました。

10ヶ月でだいぶ勉強の仕方が身に付き,自分の考えをもつこと,伝えること,考えを繋げることができる1年生4人です。子供もつ可能性は予想以上にすごい。

伊関の子と本①

休み時間やテスト後今日は特に本を手にする子供たちの姿が見られました。雨だったからでしょうか。

また,司書の先生も来てくださる曜日だったことも大いに関係があったと思います。昼休みは,図書の本にバーコードを貼るお手伝いをする子供の姿も見かけました。その横で夢中に本を読んでいる1年生も。

楽しい音楽

2年生の音楽の時間,「子ぎつねコンコン・・・。」楽しそうな歌声が聞こえてきました。よく聞いていると,輪唱のように・・・「?」と思い多目的室をのぞいてみると二つのグループに分かれて音楽に合わせて動作や振りを自分たちで考え練習していました。「校長先生見て,見て・・・」どちらのグループも楽しそうでかわいらしい仕上がりになりそうでした。2年生の保護者の皆様ご家庭でも是非見せてもらってください。

5・6年生の考える体育

体育館では異動黒板を使って,5・6年生が跳び箱の技について話し合っていました。手には鉛筆、副読本。この後体の姿勢や手・足の位置など話合いが続いていました。

今回の技は,・・・。写真のとおりです。

ただただ練習をするのではなく。どこをどのようにすれば美しくスムーズにできるか。話合いを繰り返しながら技に挑戦していました。

写真最後に座っている児童が手にしているのは学習用のタブレットPC。友達の演技を撮影し,技のコツを見つけていきます。

次の体育の時間の様子もお届けできればと思います。

今日の浜脇・沖ヶ浜田の海岸の様子(黒潮台から)

白い波と青い海。という感じに写っていますが,だいぶ波が激しいでした。音もダイナミック。明日は穏やかな海の様子がお送りできるかな。

「さそうすめ」体験学習

本日25日は,沖ヶ浜田のさとう小屋で砂糖すめ体験を行いました。

サトウキビを絞り,その絞り汁を熱して徐々に水分を飛ばします。

写真は,子供たちができあがった黒砂糖の様子を見ているところです。活動の後半の様子です。できたばかりの黒砂糖を試食。「アメ」の状態のものも少しずついただくことがでいたようです。

今日は子供たち一人一人全員にお土産もいただきました。幸せ。

ドラゴンコース

1月25日の朝の体力づくり(始業前・自主運動)はドラゴンコースランニングでした。1年生にインタビューすると教の目標は6周。なかなか難しいと思っていましたが,がんばって達成できた児童もいたようです。

今日の伊関は風が強い・波もすごい

気温は先週よりだいぶ温かく感じました。しかし,風が吹くとやはり寒い。

これが伊関小 

西之表市立伊関小学校

1月も来週を残すばかりとなりました。3学期修了式まで2ヶ月ほどです。このペースではあっという間に3学期が終わってしまいそうで寂しいです。今週は,縄跳び大会もありました。行事を一つ一つ経験するごとに子供たちがたくましく成長していきます。次の学年を迎える準備できているのだと思います。

3学期のめあてを立てがんばっている子供たちに,これまでの3週間を振り返り1月の自分の成長を自覚してほしいと思います。そして,2月はどこまで自分を成長させるか次の一ヶ月間がんばる目標をもって毎日を過ごしてもらいたいと思います。

さて,教のブログは,伊関小の今をいろいろな角度から見ていただければと思います。

まずは,外観。昼休み時間の子供たちの様子も紹介しますね。

1)校庭では今週よくサッカーをしていました。

2)職員室では昼休みかけ算九九にチャレンジする子供たちが教頭先生に挑戦します。

3)一輪車。4)フラフープ 6)1年生はカクレンジャー

各学級の様子

4・5・6年生はテストの途中でした。

1月21日(木)の伊関小

なかよしネイチャー

今朝のネイチャーは,自分の育てている鉢やプランターの花のスケッチでした。伊関小では1年生から,卒業するまで自分で植え育てた花を定期的にスケッチしファイリングしています。

来校の際は是非子供たちの花の記録もご覧ください。今育てているのはペチュニアとパンジーです。

ネイチャー2

教は掃除時間をつかって,自分の花の手入れをしました。ペチュニアがたくさんの花を付け育ちが思った以上に早いようです。卒業式に調度いい感じになるよう育ちすぎている部分を切り落とす作業をしました。

切り取った花を大切に持ち帰りお家の方へプレゼントする子供たちもいました。とてもとても大事そうに持ち帰る子供たちのの様子を見て,家族に届けたい子供の気持ちが伝わってきました。家族を思う子供の気持ちの表れですね。花も喜んでいることでしょう。

がんばる一輪車

朝の活動のネイチャーの後は,運動の時間でした。教は一輪車タイム。それぞれの目標をもって,根気強く練習しています。がんばれ伊関の子。転んでも負けるな。