2月も第3週が始まりました

旅立ちの日に・・・

2月15日(月)の朝の会(1年生)の様子です。1年生教室から卒業式の時に歌う「旅立ちの日に」の歌声が聞こえてきました。もうそんな時期なのだと少し切ない気持ちになりました。1年生の朝の会の様子を見に行って見るといつもと少し違う様子。

歌っている1年生も寂しい気持ちになりながら歌っていたようです。春は着々と近づいてきていますね。

1年生:国語「これは何でしょう。」2年生:国語「楽しかったよ2年生」4年生:算数「ともなって変わる量」の学習の様子。

5・6年生:体育「走り高跳び」

ナイス ジャンプ!

15日の午後はいい天気でした。

土曜授業日でした。

始業前縄跳びの自主練習に取り組む子供たち

子供たちの指さす先には・・・。

青空に大きな雲。黒潮台へ。

黒潮台からの風景(写真だけだと 夏?)春です。

とべ・トベ・跳べ・tobe 体力つくり

今朝の朝の活動は,体育館で行われました。ウォーミング後,短縄・長縄に挑戦。

国語の時間

2年生は,「楽しかったこと」をワークシートに整理中です。どんな文にできるか楽しみです。

1年生も前回国語の続き、なにやら校舎内をきょろきょろしながら取材中。「これは何でしょう。」クイズの取材だそうです。2組の取材ノートは・・・どれどれ。なるほど。

5・6年生の国語。6年生は教材文「海の命」の読取り。漁師のおじいさんとお父さんについて,考えをまとめた小黒板をもとに先生と話し合っているところでした。

すごい記憶力 思わず握手するところ(しかし,ソーシャル・・・。)拍手を送りました。

1年生が暗唱を聴かせてくれました。すごい。この長文をスラスラと。一言間違わず完璧でした。

算数の時間

4年生が,伴って変わる量について勉強中。写真の場面の前に,2回に上る階段のところで床から階段の高さを1段目。2段目。3段目・・・と数えていました。調べた結果を話し合っている様子です。

でも,全部の段数を表にして高さを調べたわけではなく。この後、それでは22段目は何センチ?(段数は任意)と先生がたずねると。「うん?」どうやって高さを求めたのでしょう。

体育の学習

4年生は,マットの目標点に向かってジャンプ。幅跳び?だんだんフォームが美しくなってきました。

5・6年生は高跳び。コツをつかんできたようで,フォームが美しいです。

地区ごとに集団下校 2月の第2週も終わってしまいました。早い。来週から二月の後半が始まります。

あれ?下校したはずなのに・・・。子供の姿が・・・。そこには,たこ揚げする保護者も。本当は保護者がたこ揚げし始めたようです。高く高く上がっていました。土曜日ならではのほのぼのタイムでしょうか。

がんばれ きっと咲く。

12月ゴロから芽を出し始めたフリージア。2月になって芽が出てきた球根もあります。卒業式までひと月あまり。間に合うかな?でも,新学年の子供たちにきれいな花を咲かせてくれてもいいかな。みんないずれ自分の花をしっかり咲かせてくれます。がんばれ。応援してます小さなフリージア。何色でしょう。

今日の黒潮台

上は2校時10時頃(56年教室横ベランダから)下は,12時過ぎたこ揚げも終わり子供たちがいなくなり寂しい感じの土曜の昼の時間(黒潮台から)

アップする夕方5時過ぎは雨のためすてきな景色は写せず断念。暗い雨雲でした。

2月12日(金)の伊関小

読書の花がたくさん咲いています。

1~4年生は15冊に1つ花を付けます。5・6年生は8冊に1つ花を付けています。後もう少しで全員目標冊数に届きそうです。春です。

おめでとう 南日本作文「入選」二人(1年生と6年生)の作品が選ばれて新聞に児童名と学校名が載っていました。

5・6年生道徳「外国の人との関わり」

道徳の時間の様子です。今日の道徳の時間の学習は、外国の人との関わりについて考える時間でした。

道徳科の授業では,読み物資料がよく使われます。今回の授業では,「カシミア号物語」という伊関や立山のカシミア号の遭難者救助のお話しが資料でした。

今日の黒潮台(56年教室横ベランダから撮影)

2年生の音楽の様子

今日のめあては,「歌で作ったフルーツケーキの歌をまねして歌おう。」いろいろなフルーツが出てきておいしそうでした。

1年生:国語 写真奥にあるcdラジカセから聞こえる話合いの様子に聞き入っている1年生。これなーんだクイズ大会をするためにクイズの作りを進める話合いの仕方について勉強しました。

4年生:理科 重さについて学習中今日は電子天秤の使い方について学んでいました。

今日は一日中くもりや雨で,校庭では遊べなかったようです。夕方から風も強くなり,波が海岸に打ち寄せる音がバサーン・バサーンと響いています。明日は土曜授業(本年度最後)の日です。雨・風がやむよう願っています。

2月10日の伊関小

児童集会

朝の活動の児童集会は,高学年の発表でした。国語の学習のスピーチ発表でした。5年「この本おすすめします」紹介する本について資料を作成し発表しました。 6年「今私はぼくは」今考えている中学校生活に向けての思いを発表しました。

後半は,「飼育・栽培委員会」の発表でした。花のことや生き物たちのことをクイズ形式で紹介しました。

ありがとう。また来年。

3学期みんなが学習で使った跳び箱やマットを全員で片付けました。跳び箱は今年度の学習は終了。来年の1月にまた会いましょう。一つ一つゴールに向かっています。卒業生。次は中学校の跳び箱?どれだけ高いのでしょう。

昼休みいろいろ

今日の昼休みは複数の学年でいろいろな遊び方で遊んでいました。

1)じゃんけんタイヤ競争?

2)ドッジボールテニス

3)先生とマンツーマンサッカー

4)自然の森で基地づくり  等

サッカー対決を終え掃除に向かう二人。やり遂げた感を感じます。額には汗が。

今日の黒潮台からの風景 2月?と感じた暖かさ このまま暖かくなるといいな。

何キロでしょう。「サクラじまんからの挑戦」

区長さんから大きな桜島大根をお借りしています玄関に展示だけでは・・・。重さ予想に挑戦してもらいました。

卒業生と担任の先生からの挑戦と言うことで・

1年生には小数やキログラム単位は難しかしいと思い,1キロのおもりや0.5キロ,100グラム(0.1キロ)のおもりの何個分で予想してもらいました。

たくさんの子供たち先生方がチャレンジしました。 結果1位1年生M君、2位M先生、3位1年Hさん、4位2年S君、5位1年F君でした。

さて、桜島大根の重さは一体いくらだったでしょう。

2月9日(火)の伊関小

9日(水)の朝の活動は,花壇の手入れでした。今週になりだいぶ暖かい日が続いており,学校の花もだいぶ生長してきました。

草取りをしていた1年生が,土の中から丸い球状のタネのようなものが・・・。何だろうと思っていると

花壇の真上に同じ実のようなものがありました。

これが正体。でも,実が出てくるのでしょうか?

児童一人一台のタブレットPC配付に伴う無線LANの工事が始まりました。

運用は4月からの予定です。

低学年の授業の様子。

1年生:動物の赤ちゃんについて説明の質疑応答

2年生:1年間を振り返って楽しかったことをまとめるていました。

中学年の授業の様子

4年生:台風や雷について調べている子供たち

   :算数の重さの学習で動いているときの体重と止まっているときの体重の違いを調べている様子。

高学年の学習の様子

6年生:中学校の英語の先生と外国語の学習

1年生のたこ揚げ1・生活科(風に向かって)

春の浜脇海岸

たこ揚げの様子を黒潮台から撮りに行くと、

もうサーフィンが始まっていました。写真だけ見ると夏?

2月8日(月)の伊関小

2年生音楽 いつ聴いても元気よく美しく歌っています。

5・6年生:算数6年生はまとめてスト。5年生は一当たりの数、もとにする量や比べられる量などについて

1年生は国語暗唱に挑戦。一発合格。すごい1年生

4年生:道徳科 真剣に自分と向き合う4年生頼もしいです。

凧タコ上がれ!天まで上がれ。

5時間目。2年生が生活科で,手ずく人凧を飛ばす活動に取り組みました。今回は、風の向きが定まらずなかなか高く飛ばせない難しい条件でした。でも子供たちは大喜び楽しそうでした。1年生もその様子を見ていて自分たちも早く飛ばしたい光線を出しておりました。明日かな?

黒潮台から(今日の気温は18度)でも風は冷たい。

5校時の様子「1年算数」「5・6年理科」

理数教育でも論理的な思考の発揮。いずれの授業でも小黒板に子供たちの問いに対する考えが示してあります。その考えを友達につてあることで,また友達から聞くことで,比べたり,考えを繋げたりしながら深く学んでいきます。これが毎時間。国語・社会・算数・理科の学習では繰り返されています。それが,伊関の教育。

2月5日(金)の伊関小

5・6年生:家庭科・「地域のみなさんのために(仮)」

家庭科の学習で日頃お世話になっている地域のみなさんのためにできることを考え実行する学習に取り組んでいる高学年。

まずはどんなことをすればよいか検討するために,普段から地域の皆様のために活躍されている「まちづくり協力隊の方にインタビューをしてみました。」

話をしているうちにいろいろなアイディアがわいてきたみたいです。どんな取組を実現するのか楽しみです。

跳び箱遊び(1・2年生体育)

最後の写真は1年生。この後見事跳びました。柔らかい跳び箱だと恐怖感がなく。前に勢いよく飛び越すことができました。その後、昼休みに体育館で担任の先生に見てもらったそうです。本人も先生も大喜び。シャッターチャンスを逃した。

昼休みの様子

今日は朝からちょっとみんなの長子が今ひとつ。

456年生が委員会や所用で少なかったせいか,みんなで遊ぶ日の活動がいつもとちょっと違いました。でも,先生方がアドバイスや話しかけなどちょっしたかかわりの工夫で立ち直る子供たちでした。

校庭に咲く白いタンポポ。珍しいそうです。

黒潮台から 何がつれたのでしょう。

日曜日は10名以上の皆様が釣りを楽しんでいらっしゃいました。イカかな

2月4日(木)の伊関小

健康貯金通帳(基本的生活習慣等の記録)

この日の健康タイムは,全校で健康貯金通帳長の9月から1月までの振返りを行いました。養護教諭の先生が毎月行っている健康貯金(ヤドカリの数)の記録をとり,みなさんの取組の変容についてお話ししてくださいました。

早寝早起きやメディアオフ、親子読書等の取組いずれも増えてきています。

諸データを振返り、感想等の意見交換を行いました。本取組は2月で本年度の取組をひとまず終了します。学校保健委員会等でも話題にすると思いますので,2月の取組もがんばりましょう。

意見交換

大きく育て(掃除の時間に花壇の手入れ)

黒潮台から

今日は朝から浜脇港ではお魚釣りをさせる方々がいらっしゃいました.何が釣れるのでしょうか。

2月3日(水)立春の伊関小

朝は冷たい風の中、縄跳び練習から始まった2月3日の伊関小の1日です。

朝の会の後,全校での仲良し音楽が体育館で行われました。

全校で、「北風小僧のかんたろう」「赤い屋根の家」を合唱しました。その後,5・6年生のあの,「ルパン三世のテーマソング」の演奏が行われました。

ルパン三世のテーマソング3

フィニッシュは少しタイミングが・・・

5・6年生の演奏の感想の交流

子供たちの感想:難しそうな演奏をきれいにできていました。

       :他の楽器を聴きながら合わせて演奏できてすごい。

仲良し音楽最後の発表になる6年生へインタビュー

Q:今日の演奏はどうでしたか。

A:同じクラスの三人で練習してきて違う楽器の音に合わせて演奏するのは難しかったけれど,しっかり聴きながら三人合わせてできたのでよかった。

Q:3月に後一回仲良し音楽はありますが,小学生としてみんなの前で発表するのは今回が最後かも知れませんね。三人での演奏を終えてどんな気持ちですか。

A:少し寂しい気がします。もっとみんなとやりたかったし,聴いてほしかった。

卒業までのカウントダウンがゆっくり進んでほしい気がします。

最後にもう一度フィニッシュを

昼休みの風景:いろんなことして過ごしていました

①秘密基地①(4年教室:図工作品の中)②サッカー③2年生女子と先生:タイヤ跳びじゃんけん④ひみつきちづくり(1年生と先生:自然の森で)

黒潮台から

立春でしたが寒い1日でした。

寒い中玄関掃除のメンバー

新聞に載ったよ

先週今週、インタビューや写真、そして作文や詩が新聞に掲載されていました。やったね。おめでとう。