「なかよし音楽」で学習発表会練習始まる

照れながらもポーズを決める高学年男子

2年生の学習 いよいよ「かけざん(算数)」の学習始まる。

分を読み,図に描きながら足し算から,かけ算の計算へ。だんだん慣れてきて式もすいすい。

4年生の上の学年と下の学年3年生複式授業で伝える力、聞く力を磨く。

算数の学習

国語の学習

さすが上の学年4年生自分たちで授業を進める。

5・6年生 国語秋を感じる言葉

次時は俳句作りだそうです。楽しみに!

6時間目:後期委員会活動の話し合い

上から「保健・給食」「総務・図書」「飼育・栽培」委員会の皆さんです。

放課後の伊関小

児童クラブの皆さんは熱心に学習中。足音も響くぐらい集中しています。

宿題を終えて思いっきり遊んでいました。

職員室では3名の先生方が土曜日にある異世代交流(地域の方々との交流学習)のプレゼントづくり

5・6年生は陸上練習

11月の校内研修に向けた授業づくりをする先生方、国語の学習の展開について熱心に語り合っていました。ありがとうございます。

すてきな児童集会(飼育栽培と2年生の発表)

10月6日(水)の朝の活動は児童集会でした。今日は飼育栽培委員会と低学年(2年生)の担当でした。

飼育栽培委員会による伊関小の動物・植物クイズ

2年生国語の学習の発表

国語の「言葉遊びをしよう」という単元の学習で,自分で作った詩を暗唱し,発表してくれました。一回目:友達がジェスチャーを加え暗唱。二回目:頭文字に隠された秘密を教えながら発表。すると,全校児童から「ほおーっ。」感嘆声が。

途中いつか見たレンジャーポーズもさりげなく披露。

アンコールで見たいな。と思いました。学習発表会でもやってくれると楽しそうです。今夜はお家でもぜひ。

空が青くてきれいだったので・・・。

空を撮影していたら,給食の時間が終わろうとしていました。また明日の給食をお楽しみに。

さわやかな空の下で

5日(火)の昼休みは「みんなで遊ぶ日」ボールやフリスビーを使った当てっこ鬼?運動場を駆け回っていました。

実習の先生も子供たちとよく遊んでくださいます。いい勉強です。

5時間目・6時間目の様子

中学年は走り幅跳びの学習

高学年は音楽・学習発表会の準備が始まったようです。

午前中は,地層見学にも出かけた5・6年生。木折坂付近を見学したようです。

低学年(午前中)生活科の学習で先週見学した郵便局の方へお礼のお手紙を届けました。

放課後の陸上練習

6年生逃げ切り、先生あと一歩

放課後:伊関むらさき児童クラブ

宿題終わって上機嫌。さあ。バレー練習や外遊びだ!

10月第2週が始まりました。10月4日(月)の伊関小

皆さん、KTSニュースはご覧になりましたか。紀徳祭のニュースをご覧ください。

さて,4日の朝の光景です。始業前から一輪車練習に励む子供たち。

昼休みも自主トレに励む様子が見られました。アスリートなみに練習しています。

留学生女子2人校庭半分ぐらい乗れているようです。凄いです。

朝の会の様子です。音を聞かせたいですが「もみじ」の歌が。秋を感じさせます。

今日は30度ほどでしたが,着実に秋は近づいています。

10月2日(土)KTS・Yahooニュース(伊関小・紀徳祭で検索)してください。

動画【有り】・児童2・3・4・6年生などなど写っております。

136年前、難破したアメリカ商船乗組員を介抱 先人の美徳たたえる 鹿児島・西之表市(鹿児島ニュースKTS) – Yahoo!ニュース

136年前に種子島沖でアメリカの船が難破した際、乗組員を介抱した先人たちの美徳をたたえる「紀徳祭」が西之表市で行われました。 1885年9月、アメリカの商船「カシミア号」が種子島で難破し、乗組員5人が西之表市伊関の海岸に、7人が立山の海岸に漂着し、それぞれ地元の住民に手厚く介抱されました。 これを受けて、アメリカ政府は伊関、安城の両校区にあわせて5千ドル、当時の軍艦を1隻買えるとされる大金を贈り、そのお金は地域の教育資金や校舎の建設などに充てられたということです。 その伊関校区で9月、乗組員を介抱した先人を称える紀徳祭が開かれ、参加者は地域の発展につながった歴史的事実を後世に伝えていくことを誓いました。

縄跳びチャレンジ 二重跳び全員できたよ 2年生

10月1日(金)朝の活動は縄跳びでした。2年生から6年生まで縄跳びカードでそれぞれの跳び方に挑戦。何と2年生全員が先輩たちと同じように二重跳びができるようになりました。

差の活動は

おいしい給食

台風の影響が残る砂浜 浜脇・沖ヶ浜田

昼休み みんなで遊ぶ日「缶蹴り(ペットボトルけり)」

5時間目の学習の様子(タブレットも使って)

2年生は体育で,お互いの縄跳びの跳び方を記録して相互にアドバイス。

4年生は理科で,水蒸気の秘密を観察記録。

5・6年生は学級活動「修学旅行の計画」で,修学旅行の目的や守るべきルールの確認。

太陽の観察3年生

3年生は遮光板を初めて使って太陽の観察。「うわー」と驚きと感動の声。